陰陽五行説

陰陽いんよう

陰陽

陰陽を表す太極図

陽は太陽の光。陰はその光がつくる陰。光があるから陰ができ、陰があるから照らされた部分が際立ちます。このように、自然界や宇宙のあらゆるものは、反対の性質を持つものがセットで成り立っているというのが、陰陽の考え方。古代中国で生まれた思想です。

ほかに、「男と女」「天と地」「太陽と月」「昼と夜」などが挙げられます。また、陽は、男性的で明るさや熱さを感じさせるもの。動きのある能動的なイメージです。一方で陰は、女性的だったり、暗さや冷たさを感じさせるもの。静かで受動的なイメージです。陰と陽、どちらが優れているということではなく、調和やバランスを重視します。

五行ごぎょう

自然界や宇宙のあらゆるものには、特徴があります。そして、その特徴に応じて「」「」「」「」「」の5種類のどれかに属していると考えるのが五行。古代中国の思想です。木が燃えて火を生むように、パワーが高まるもの同士が相生関係。水が火を消すように、パワーが弱まるもの同士を相剋関係と呼びます。

五行の配当

さまざまなものが五行の考え方に当てはめられています。

「木」に割り当てられるのは、青色、春、東、酸味など。

「火」に割り当てられるのは、赤色、夏、南、苦味など。

「土」に割り当てられるのは、黄色、土用や季節の変わり目、中央、甘味など。

「金」に割り当てられるのは、白、秋、西、辛味など。

「水」の性質を持つのは、黒、冬、北、塩辛さなど。

このように、陰陽五行説では、方角や味なども五行で分類していきます。