【14】火天大有 -かてんたいゆう-
卦辞かじ
輝ける太陽のもと、初心にかえって努力を。頑張り次第で大きく飛躍できるでしょう。
火天大有かてんたいゆうの意味・成り立ち
陽爻が5つも揃う、陽の気に守られている卦です。上卦が「火」、下卦が「天」、「大有」は大きく保つという意味。つまり、火の力を天が盛り上げ、その力で大きく発展していけることを暗示しています。体力、気力ともに最高の状態にある一方で、力の出しすぎ、やり過ぎには注意するようにという教えも含まれています。
解釈
陽の気が満ちていることから、大変活気に満ちている卦であると解釈できるでしょう。実力を発揮するチャンスに恵まれたら、怖じ気ないで、積極的に行動するのがよいとされています。責任重大なリーダー的な役割を引き受けるのにもよいときと言えます。大きな改革を成し遂げることもあるでしょう。しかし、調子に乗り過ぎるのはいけません。たとえ絶好調でも努力を怠らず、また用心深く慎重に物事と向き合うことが必要なときだと考えられてもいます。
六十四卦の意味
- 【1】乾為天 -けんいてん-
- 【2】坤為地 -こんいち-
- 【3】水雷屯 -すいらいちゅん-
- 【4】山水蒙 -さんすいもう-
- 【5】水天需 -すいてんじゅ-
- 【7】地水師 -ちすいし-
- 【6】天水訟 -てんすいしょう-
- 【9】風天小畜 -ふうてんしょうちく-
- 【8】水地比 -すいちひ-
- 【10】天沢履 -てんたくり-
- 【11】地天泰 -ちてんたい-
- 【12】天地否 -てんちひ-
- 【13】天火同人 -てんかどうじん-
- 【14】火天大有 -かてんたいゆう-
- 【16】雷地豫 -らいちよ-
- 【15】地山謙 -ちざんけん-
- 【17】沢雷随 -たくらいずい-
- 【18】山風蠱 -さんぷうこ-
- 【19】地沢臨 -ちたくりん-
- 【21】火雷噬嗑 -からいぜいごう-
- 【20】風地観 -ふうちかん-
- 【22】山火賁 -さんかひ-
- 【23】山地剥 -さんちはく-
- 【24】地雷復 -ちらいふく-
- 【25】天雷无妄 -てんらいむぼう-
- 【26】山天大畜 -さんてんたいちく-
- 【27】山雷頤 -さんらいい-
- 【28】沢風大過 -たくふうたいか-
- 【29】坎為水 -かんいすい-
- 【30】離為火 -りいか-
- 【31】沢山咸 -たくざんかん-
- 【32】雷風恒 -らいふうこう-
- 【33】天山遯 -てんざんとん-
- 【34】雷天大壮 -らいてんたいそう-
- 【36】地火明夷 -ちかめいい-
- 【35】火地晋 -かちしん-
- 【37】風火家人 -ふうかかじん-
- 【38】火沢睽 -かたくけい-
- 【39】水山蹇 -すいざんけん-
- 【40】雷水解 -らいすいかい-
- 【41】山沢損 -さんたくそん-
- 【42】風雷益 -ふうらいえき-
- 【43】沢天夬 -たくてんかい-
- 【44】天風姤 -てんぷうこう-
- 【45】沢地萃 -たくちすい-
- 【46】地風升 -ちふうしょう-
- 【47】沢水困 -たくすいこん-
- 【48】水風井 -すいふうせい-
- 【49】沢火革 -たくかかく-
- 【50】火風鼎 -かふうてい-
- 【51】震為雷 -しんいらい-
- 【53】風山漸 -ふうざんぜん-
- 【52】艮為山 -ごんいざん-
- 【55】雷火豊 -らいかほう-
- 【54】雷沢帰妹 -らいたくきまい-
- 【56】火山旅 -かざんりょ-
- 【58】兌為沢 -だいたく-
- 【57】巽為風 -そんいふう-
- 【59】風水渙 -ふうすいかん-
- 【60】水沢節 -すいたくせつ-
- 【61】風沢中孚 -ふうたくちゅうふ-
- 【62】雷山小過 -らいざんしょうか-
- 【64】火水未済 -かすいびせい-
- 【63】水火既済 -すいかきせい-