丁卯 -ひのとう-

丁卯ひのとうの性質・解釈

丁はいろりやたき火などの人がおこしてコントロールする火を表します。一方で卯は、温厚さや従順さを意味しています。この2つの性質を持つ丁卯は、ややおとなしい印象を与える傾向がある干支です。その場の空気をよく読み、スッとなじんでいくような穏やかさや従順さがあると解釈できます。ただ、人にコントロールされているとはいえ、火は触れないほど熱いもの。丁卯は、内面にとてもしっかりとした芯の強い性質も持っているのです。人知れず努力をしていたり、くすぶる火のようにとことん粘ったりという性質もあるでしょう。一方で、パッとつきパッと消されてしまう火のように、熱しやすく冷めやすい一面も含んでいます。「この火を消したくない」と思うものを見つけることが、充実につながる干支だとも言えるでしょう。

六十干支の意味

さらに多くのコンテンツを見る

引き続きサイトのコンテンツをご覧いただくにはCMの視聴が必要です。

数秒から数十秒のCMが流れます。