【27】梅子黄 -うめのみきなり-

梅子黄うめのみきなり

梅雨入りが近づく頃。梅雨という言葉は、「梅の実が熟す頃の雨」という意味です。この頃の梅の実は薄黄色に色づくことから、この時季を「梅子黄」と呼びます。また「つゆ」という言葉の語源には諸説あり、「露」からだとも「漬ゆつゆ」(梅の実が熟してつぶれる様子)からだとも言われています。

七十二候の季節

さらに多くのコンテンツを見る

引き続きサイトのコンテンツをご覧いただくにはCMの視聴が必要です。

数秒から数十秒のCMが流れます。