【58】虹蔵不見 -にじかくれてみえず-

虹蔵不見にじかくれてみえず

日差しが弱まって、曇ることが多くなる季節です。そのため、虹が現れることが少なくなります。たとえ見えたとしても、ぼんやりとしてすぐに消えてしまうでしょう。こういった虹は「冬の虹」という季語にも使われ、ひっそりと寂しい趣を表現しています。

七十二候の季節