コートカード[小アルカナ]
コートカードとは
コートカードとは、タロットの小アルカナ各スートに含まれる、ペイジ・ナイト・クイーン・キングのことです。デッキによってはプリンスやプリンセスが存在することもあります。一般的にはペイジは少年、ナイトは馬に乗った若い男性、クイーンは大人の女性、キングは大人の男性で描かれることが多いです。
コートカードの読み方
コートカードは、具体的な人物として解釈されることが多くあります。各カードに描かれる姿は、それぞれその人格を象徴し、占いの設問に関するキーパーソンを示すと解釈されるのです。
各コートカードが示すもの
ペイジはその絵に描かれるように、子供や若い女性、あるいは目下の人を表しています。
ナイトは青年や若い男性を表し、恋人や友だちなど、身分が同じ人を示しているものです。
クイーンは成熟した大人の女性を表し、女性管理職や目上の女性、母親や妻などを表してもいます。母性に関する存在と読み取ることもできるでしょう。
一方キングは成熟した男性、上司など目上の男性・権威者、父親・夫など父性を持ち合わせた存在を示しています。
タロット
- カップの1/エース
- カップの2
- カップの3
- カップの4
- カップの6
- カップの5
- カップの9
- カップの7
- カップの8
- カップの10
- カップのペイジ
- カップのナイト
- カップのクイーン
- カップのキング
- ソードの1/エース
- ソードの2
- ソードの3
- ソードの4
- ソードの5
- ソードの6
- ソードの7
- ソードの8
- ソードの9
- ソードの10
- ソードのペイジ
- ソードのナイト
- ソードのクイーン
- ペンタクルの1/エース
- ソードのキング
- ペンタクルの3
- ペンタクルの2
- ペンタクルの4
- ペンタクルの5
- ペンタクルの6
- ペンタクルの7
- ペンタクルの8
- ペンタクルの9
- ペンタクルの10
- ペンタクルのナイト
- ペンタクルのペイジ
- ペンタクルのクイーン
- ペンタクルのキング
- ワンドの1/エース
- ワンドの3
- ワンドの2
- ワンドの4
- ワンドの5
- ワンドの7
- ワンドの6
- ワンドのクイーン
- ワンドの8
- ワンドの10
- ワンドのペイジ
- ワンドの9
- ワンドのナイト
- [Ⅱ]女教皇
- ワンドのキング
- [0]愚者
- [Ⅰ]魔術師
- [Ⅲ]女帝
- [Ⅳ]皇帝
- [Ⅵ]恋人
- [Ⅶ]戦車
- [Ⅴ]教皇
- [Ⅷ]正義
- [Ⅹ]運命の輪
- [Ⅸ]隠者
- [ⅩⅡ]吊るされた男
- [ⅩⅠ]力
- [ⅩⅢ]死神
- [ⅩⅣ]節制
- [ⅩⅤ]悪魔
- [ⅩⅦ]星
- [ⅩⅧ]月
- [ⅩⅥ]塔
- [ⅩⅩⅠ]世界
- ワンオラクル[スプレッド]
- [ⅩⅩ]審判
- [ⅩⅨ]太陽
- スリー・カード[スプレッド]
- ツー・オラクル[スプレッド]
- ケルト十字[スプレッド]
- ヘキサグラム[スプレッド]
- ホースシュー[スプレッド]
- ピラミッド[スプレッド]
- ホロスコープ[スプレッド]
- トライアングル[スプレッド]
- 基本的な占い方
- タロット占いに使う道具
- タロットの正位置と逆位置
- タロット占いとは
- スート[小アルカナ]
- 大アルカナと小アルカナ
- コートカード[小アルカナ]
- タロットカードの歴史