第9ハウス
ハウスとは
「ハウス」とは、ホロスコープの円を12個に分けた部屋のようなものです。ハウスは領域・具体的な分野を表し、一般的に上昇点(ASC)を基軸に12個の部屋に分割されます。12室の分け方はいくつかの方法があり、占うものや知り得る情報、占者によってどれを使うかが変わってきます。ハウスの分割方法のうち有名なものとして「イコールハウス」「プラシーダスハウス」の2つがあげられるでしょう。ASCを基軸に30度ずつ分ける方法は「イコール・ハウス」というものです。一方「プラシーダス・ハウス」は、具体的な時間や場所なども加味し、緻密な計算を行い分割してくため、12個のハウスはその保有する角度にばらつきが出るように描かれます。
第9ハウスの意味するもの
第9ハウスは、哲学・信仰などを表します。総じて自分の手が届かない、遠くにあるものを示します。第3ハウスと比較してみると良いでしょう。第3ハウスは初等教育を示すのに対して、第9ハウスは専門的な研究などの高等教育を示します。遠い場所にあるという意味として、未知の分野への研究・勉強や、遠い場所への旅、転じて外国なども示します。理想・哲学・ビジョンなど、人間の手元にあるわけではない、思想に関しても示します。
ハウスと惑星の組み合わせ
【第9ハウス×太陽】知的探究心が旺盛。哲学や宗教への強い興味。高等教育・海外の場での活躍。現実的な生活がおろそかになる傾向。
【第9ハウス×月】精神的な世界への探求心。心理学・スピリチュアル・哲学・宗教などとの縁。未知の世界への憧れ。安住しない傾向。
【第9ハウス×水星】向学心、生涯を通して学ぶ。哲学・思想・宗教・法律などを学ぶ。海外文化への興味。語学能力。合理的に理論づける傾向。
【第9ハウス×金星】精神性を感じる教養や文化的な趣味に惹かれる。海外文化の愛好。精神性が高い人、海外の人など別の文化・遠い人に惹かれる。
【第9ハウス×火星】思想・哲学・宗教観にまつわる強い信念。世界、見知らぬ場所、未開の分野へ飛び込む冒険心・チャレンジ精神。
【第9ハウス×木星】精神性の高い生き方。海外・哲学・宗教・法律などの分野での成功。楽天的過ぎて地に足がつかない傾向。
【第9ハウス×土星】常識的な思想・宗教観。保守的な傾向。実用性のある思想や学問。仕事がらみでの海外。視野が狭くなる傾向。
【第9ハウス×天王星】斬新な思想、人生哲学。占星術や神秘分野の探求。最新・未知の分野での革新。改革。
【第9ハウス×海王星】海外・思想・哲学への憧れ、夢。現実離れした宗教や哲学にはまるなど、日常生活に支障をきたす恐れ。
【第9ハウス×冥王星】思想や哲学、宗教などによって人生が根本から変容する可能性。思想や哲学への信念。海外での体験で、人生観が一変する可能性。