水瓶座(みずがめ座)
水瓶座(みずがめ座) Aquarius
・黄道十二宮の11番目の星座
・エレメント:風
・クオリティ:不動
・ルーラー:天王星
・キーフレーズ「I solve(私は解く)」
水瓶座は「I solve(私は解く)」というキーフレーズが示す通り、今まで根差していた社会の仕組みを変革する星座です。自分のためではなく、皆のために動く。ひとりで立ち向かうより同士を見つけ人脈をつくり、動く。そういう星座だと言えるでしょう。風のエレメント、不動宮に属し、風の持つ論理性・思考力と、不動の忍耐力・継続力を持つと解釈されます。
水瓶座の性質
水瓶座の性質としては、独創的、革新的であることがあげられます。基本的にはマイペースなのですが、わがままではありません。自由平等を重んじるため、求めない変わりに求められることを好まない部分もあります。ここがクールだと言われる所以でしょう。独創性があり、物事を論理的に考えることができます。人脈に恵まれますが、それに甘えるよりは自らの力で立ち向かおうとする、独立志向の強さが特徴的だとも言えるでしょう。また愛情に関しては博愛主義で、お互いに自立しているような関係を好むと言われます。
水瓶座の神話
メソポタミアではアッカドの英雄とエンキが結びついたグラ(Gulla、偉大なるもの)が水瓶座の原型と考えられています。ギリシア神話では、はっきりとした話はありません。また、水瓶座は必ず、ひっくり返った水を流し続ける水瓶、あるいはそれを持つ男性(ドイツ語では水瓶座は「水の男-ヴァッサーマン(英語の「ウォーターマン」に相当)」と呼ばれる)として描かれます。水瓶から流れた水は、エリダヌス川(エリダヌス座)の流れになるのです。