【12星座人生あるある】蠍座は「よく知らない」から告白は断る、モテの無駄遣い思春期
――個性派ぞろいの12の性格・「12星座」。実は星座ごとに、歩みやすい人生の“典型的パターン”が存在した……! さてあなたはどれだけ当てはまる? 12個のあるあるライフを探る新連載。第8回は……きました蠍座~!
<第8回 蠍座(10/23~11/21生まれ)>
ハイハイ期から「この子は放っておいて大丈夫」オーラを放つ蠍座は基本長子キャラで、末っ子生まれでも甘えん坊になる率激低。いったん遊び始めると集中して時間を忘れるので、1人でお留守番なども難なくこなす貫禄の幼少期。言うことは聞くし静かに遊べるので、もっぱら祖父母に人気。かつ影響も受けるため、おやつも渋好みになる(笑)。お友達は少数精鋭派。習いごとは親の勧めで始めることが多いけど、続きます。
クラス替えは憂鬱。でも友達は必ずできるし、古い友情も持続するし、何なら1人でも平気なので困ってはいない(笑)。成績は平均的かつ非主要教科に得意なものがあり、よく展示などされる系。基本はコツコツ型&時々一夜漬けの大家がいる蠍座族(その集中力なぜ普段出せない)。案外モテるが、「よく知らないから」などと告白は断る。「これから知ればいい!」などの友人の助言は届かず。蠍座は好きになるのに時間がかかるからね。
強い目的があれば浪人も辞さないが、何もなければ無難にいく、自称「自分をよく知っている」蠍座(笑)。真面目に授業に出るので教授の覚えはめでたい。人数合わせで出た合コンでも気に入られやすいが、本当の恋はやはり自分が好きになったとき(高確率で片思い)。多少苦い経験をすると世界が広がります。自己PRが苦手なため、就職活動は大体苦戦。特に自己分析では悩む。例外的に女優(?)レベルの面接の手練れもいます(内定総取り)。
内心「本当にやりたいこと」を見つけたいものの、親も泣かせたくないし(面倒)で普通に就職。人生への期待値が低いためそれはそれでやっていけるが(苦笑)、これでいいのだろうか(小手先感……)は付きまとう。社会自体が苦手なら、早目にお母さん街道へ(多分、長年の彼か紹介など)。蠍座はパッと聞いて何やっているか明瞭な仕事&体を使う系のほうが合ってます。そうでない曖昧肩書き&無難事務職の人は、だいたい転職へ3マス進む。
あらためて“素の自分で勝負する”系就職活動で天職をつかみ、「そんなつもりなかったけど私はかっこつけていたのかも」「いい子でいたかったのかも」と開眼。本当に好きな仕事だと文字通り寝食忘れて頑張り、一層評価を上げる。またそういうときの蠍座は実にいい顔しているので、また惚れられ(笑)、時間をかけていい関係を築く。生活も大事にするが、仕事はやめる気なし。お母さん街道の蠍座もほぼ復職します。
いくらでも1人で過ごせる性格はそのままで、子どもが孫ときてもマイペースなため、「協調性がない!」とよく怒鳴られる。子どもも孫もペットもかわいいけど、甘やかすのはよくない派。そんなことより趣味で忙しいのよ……なおばあちゃんである。働けるうちは自分で何でもやる働き者だが、「老後ぐらい好きにさせてちょうだい!」(=面倒は御免)精神も強い。そのさばさば感が反抗期の孫に人気で、親ともめるとすぐ家にくる(笑)。
「生涯年齢不詳」
子どものころから落ち着いていて、「何かすごいこと考えてる?」と思ってみてましたが、付き合いも長くなるうちに「そうでもない?」と気づき(笑)。さらに年を追うごとに、「意外と、どじっこ?」と(汗)。しかも周囲は年齢とともに練れてくるのに蠍座は変わらなくて、「相変わらずだね?」(自分押し通すね?)みたいな(謎)。この人若いんですか老けてるんですか?(笑・友人談)
はい8回目、蠍座ね~(笑)。蠍座は……いろいろしょうがないのです、だってサソリンだから! これ聞いて「説明になってない!」と思う人はまだまだサソリン初級。中級「わかるけど、何かが悔しい(汗)」。上級&本人「……(うなずき悟りの眼)」。っていうか本人がそこでうなずくな!(くそう。笑)
(まーさ)
【12星座人生あるある】バックナンバー
・第7回/天秤座は恋もバンドもちょい悪もひと通りたしなむ「ビュッフェ型青春」
・第6回/乙女座は「授業中が一番落ち着く……」無茶振り同級生にハラハラ幼少期
・第5回/【獅子座】は「性格のいいジャイアン」として近所に君臨・黄金子ども時代
・第4回/【蟹座】は「泣いた数だけキレイになる」と信じたい、当たって砕けろ恋愛観
・第3回/【双子座】は「人見知りなし」力で、迷子からも自力で帰還の子ども時代!
・第2回/【牡牛座】の人生は、“幸福の階段”を昇りつづけることに意味がある!
・第1回/【牡羊座】の第一モテ期は小学生、部活は高確率で運動部!