【1】立春 -りっしゅん-

立春りっしゅん

冬至と春分の中間にあたる日で、暦の上では寒さの頂点です。しかし、梅の花が咲いたり、ウグイスがさえずる声が聞こえて来たりもする時季。長い冬が終わり、春の初めを感じられるときなのです。この日から数えて、最初に吹く南寄りの風を「春一番」と呼びます。

初候 【1】東風解凍 -はるかぜこおりをとく-
次候 【2】黄鶯睍睆 -おうこうけんかんす・うぐいすなく-
末候 【3】魚上氷 -うおこおりをはいずる-
記事が気に入ったらシェア