四柱推命『癸(みずのと)』の意味は? 十二支ごとの性格も解説
四柱推命の十干のひとつ「癸(みずのと)」。水の陰のエネルギーをあらわし、日干に「癸」を持つ人は、母性的な愛情にあふれていて、内面がとてもあたたかい気質を持つといわれます。ここでは、「癸」の意味や十二支の組み合わせごとの性格傾向などを詳しく解説していきます。
- ■四柱推命で「癸(みずのと)」の性格を読み解く
- ◎「癸」とは十干のひとつ
- ■「癸」の特徴
- ◎イメージ
- ◎キーワード
- ■日干で読み解く「癸」の性格
- ◎基本性格
- ◎恋愛
- ◎お金と仕事
- ■癸と十二支の組み合わせで見る性格
- ◎癸酉(みずのととり)
- ◎癸未(みずのとひつじ)
- ◎癸巳(みずのとみ)
- ◎癸卯(みずのとう)
- ◎癸丑(みずのとうし)
- ◎癸亥(みずのとい)
- ■まとめ
四柱推命で「癸(みずのと)」の性格を読み解く
◎「癸」とは十干のひとつ
生まれた年、月、日、時間を十干十二支であらわし、年柱、月柱、日柱、時柱に組み立てたものを「命式」といいます。四柱推命の命式には、天干地支だけではなくいろいろな星が含まれていますが、その中で一番性格をあらわすのが、生まれた日の天干、「日干」です。
天干は、自然界の五行の要素を陰と陽に分けたもので、10種類あるため「十干」とも呼ばれます。十干は、「甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(丁)、戊(つちのえ)、己(つちのと)、庚(かのえ)、辛(かのと)、壬(みずのえ)、癸(みずのと)」となり、癸は、五行でいうと「水」の「陰」に当たります。
日干からは、生まれ持った性格や恋愛運、金運、仕事などを読み取っていきます。実際の鑑定でも、日干を中心に性格や相性、開運方法などを占うのです。
【関連記事】占い辞典・四柱推命「命式とは」【無料占い】「四柱推命 命式」あなたの日干を調べる
「癸」の特徴
◎イメージ
◎キーワード
日干で読み解く「癸」の性格
◎基本性格
壬が大きな川の流れなのに対し、癸は大地を潤す恵みの雨や露をあらわします。人間を含め、大地に生きるあらゆる生物にとって水はなくてはならないものであり、その生命の維持に不可欠な存在です。このことから、癸の人は母性的な愛情にあふれていて、内面がとてもあたたかいという気質があるとされています。相手のすべてを受け入れようという覚悟のある人です。
雨が大地にしみ込むように、どんなところにも順応できるでしょう。正直で勤勉、純粋な心で前へと進み、逆境にくじけません。一見おとなしそうに見えて芯が強く、知的。たいていのことはそつなくこなすことができます。
きちんと社会に適応しているようですが、どちらかというと内向的。引っ込み思案で、人前に出ることは苦手です。孤独を愛する面もあります。自分の世界の中でいろいろ考えるのが好きで、現実離れしているところも。あまりにも純粋なため、一度堕落すると、とことんまで落ちてしまう危険もあります。
◎恋愛
癸の恋愛は、愛情を注ぐ恋愛です。尽くすことで相手が癒やされたり、元気になったり、成功したりすることが生きがいとなるでしょう。たくさんの愛を注ぐのですが、注ぐだけでは自分が枯れて不幸せになってしまいます。自分の心が枯れそうなときに潤してくれるような相手との恋愛に、この上ない幸せを感じるでしょう。積極的にアプローチをするわけではありませんが、恋愛が始まれば深みにはまりたい恋愛体質です。
ギブ&テイクがうまくいっていれば、恋愛は順調に進んでいくはず。あふれる愛情は恋愛の相手だけでなく、周囲の人をも幸せにするのです。でも、尽くすほどに相手がダメになったり、感謝されなかったり、図々しくなられたりするような恋愛では満たされません。また、相手の愛ややさしさや知性を求めているのに冷たい態度をとられたり、ネガティブなことをいわれたりするのでは、幸せにはなり得ないでしょう。
◎お金と仕事
お金に対する現実感が薄く、もっと稼ぎたい、貯めたいという意欲はあまりありません。お金がないことの怖さやみじめさも実感したことがなく、「なんとかなる」で乗り切ります。
柔軟性があり人付き合いもあるので、どんな仕事もこなせてしまいます。ピンチになれば、どこからかお金が流れてきてうまく収まるのです。でも、長い人生のうち何度かは深刻な危機に見舞われるでしょう。運に頼っているだけでは乗り切れず、お金への恐怖心がないことが災いし、安易に借金をして返せなくなることも。肩代わりしてくれる人がいるのならいいですが、自分で責任を取るとなると最終的に自己破産しかありません。
そうならないためにも、堅実に貯金する習慣をつけるのが開運となります。貯金があることで気持ちが安定するのに加え、お金のありがたさを実感し、無駄なものにお金を使わなくなるでしょう。
癸と十二支の組み合わせで見る性格
◎癸酉(みずのととり)
直感力にすぐれ、順応性があります。人に愛される星のもとに生まれているため、どんな分野であれ成功を収める可能性が高いでしょう。努力を惜しまず頑張りますが、情熱に欠けるという欠点があります。諦めるときは早いです。感受性が強く、芸術的才能を持ちます。派手なパフォーマンスは苦手で、地道に才能を発揮しようとします。普段はおとなしいのですが、かんしゃく持ちが多いようです。まわりの人にはわかりにくいポイントでキレてしまうこともあるでしょう。
◎癸未(みずのとひつじ)
文才があり、計画力にすぐれた知性派。正直で努力家で、何ごとにも円満主義です。物ごとをテキパキと進めるので、仕事では活躍できます。愛嬌満点で、誰に対してもかわいい印象を与えます。そのキャラクターのおかげで、ミスをしても何かとフォローしてもらえるなど、いろいろと得がありそう。ただし、かなりの小心者で、取り越し苦労がつきまとうのが難点です。世渡り上手ではありませんが、着想力と企画力に長け、批判力も優れています。残念ながら、家庭運には恵まれません。
◎癸巳(みずのとみ)
沈思黙考といった人が多く、機嫌がいいのか悪いのか見分けがつきません。そんな雰囲気ですが、どんな振る舞いをしても他人から好かれるという得な性分です。生活力がバツグンで、男性は天才、女性は美人が多いのも特徴でしょう。性格はお人好し。自分から目立とうとすることはありませんが、何ごとに対してもこまめで丁寧に対応するので愛されるのです。福が多い運命でしょう。地道に努力を重ね、いつかその成果を世に出そうと大望を抱いています。
◎癸卯(みずのとう)
気配りを絶やさない、穏やかな性格です。他人に対してやさしく明るく接するので、好かれるでしょう。どの分野でも才能を発揮できる器用さがありますが、積極的に道を開いていくタイプではありません。石橋を叩いて渡っていくわりに計画性に乏しく、終始一貫できないという欠点があります。控えめなところは、出世の面で命取りになるでしょう。競争心はあるので、悔しい思いをするシーンも多々あります。恋愛面ではやきもちを焼きがちで、相手に振り回されそうです。
◎癸丑(みずのとうし)
大器晩成型。コツコツ積み上げて、徐々に力をつけていきます。先見の明があり、直感力に優れた活動家です。理屈はとりあえず置いておいて、まずは体を動かし頭角をあらわすでしょう。一見おとなしく地味にも見えますが、内側には陽の気が含まれているので、情熱は十分なのです。人望もありますが、いい気になりやすい傾向も。八方美人になりすぎて嫌われる恐れがあります。熱しやすく冷めやすく、特に恋愛では相手を振り回してしまう暗示があります。
◎癸亥(みずのとい)
ねばり強く、真面目な努力家。強気で強情に物ごとを進める気質と、気の弱い秘密主義の気質の両方を持っています。オフィシャルな場では前向きに行動し、プライベートでは引きこもってみたりと、上手にバランスをとれるでしょう。うまく世の中を渡っていると、自己過信に陥りやすいのが欠点です。人情に厚く、世話好き。異性に甘いタイプで、恋愛の相手のわがままをついきいてしまいます。男女共に放浪癖があるのが特徴です。
まとめ
この記事では、10種類ある天干のひとつ「癸」の特徴と、日干が「癸」の人の性格を解説しました。日干は、四柱推命の中でも、その人自身や、人生を占う上で重要なポイントとなる要素です。自分でも気づけないでいる潜在意識すら、解き明かしてしまうかもしれません。正しく命式を読み取ることで、運勢を軌道修正することすらできるのです。
(紅伊珊瑚)