血液型【ダイエットしない言い訳】あるある B型は「その気になればいつでも痩せられるし!」
ダイエットの最初のハードルは、ズバリ始めること。ダイエットをしたいと思っても、あれやこれやと言い訳をして、なかなか始められない。そんな人は多いでしょう。血液型別にどういう言い訳をしてしまうのか、みていきましょう。
A型……「時間がない!」
慎重派のA型は、しっかり続けられるようダイエット計画を立てます。しかし、この日は食事会があるから食事制限ダイエットは無理、筋肉痛で仕事に支障が出たら困るので運動を始めるのはもう少し先で……といろいろ調整してみた結果、「ダイエットをする時間がない!」ということに。合間合間にダイエットをすればいいのですが、やるならきっちり計画的にがモットーのA型にとっては、それは許せないのです。
B型……「その気になればいつでもできるし」
すぐに結果を出したいB型は、短期間でダイエットをしようとするでしょう。長くても、1カ月程度あれば痩せられると思っています。そう、B型は「その気になればいつでもできる」思考なのです。「ダイエットすれば痩せられる」という根拠のない自信で、なかかなか始めようとはしません。周りから「太ったんじゃない?」と指摘されて初めて、ダイエットしないとまずいかも……と思うのです。
O型……「明日からやるから!」
O型は、ダイエットすると決意しても、おいしい食事を目の前にしたら誘惑に負けてしまいます。ただ、切り替えの早いO型。「ダイエットは明日からにしよう!」とポジティブに考えます。もちろん、本当に始めようと思っているのですが、次の日になったら何かと理由をつけて、「明日から!」を連発。そうやって言い訳をしているうちに時間だけが過ぎ、気づけば1年経過していることもざらです。
AB型……「ありのままの私を受け入れて」
ダイエットをしたいけれど、それにかかるお金や時間などのコストを考えると、二の足を踏んでしまうAB型。「ありのままの自分を受け入れてくれる人もいるし!」を、ダイエットしない言い訳に使います。体型に無頓着になって太ったとしても、「ありのままの自分」であり続けるでしょう。そして、ダイエットを始められないどころか、ダイエットしなくてもいいという結論に至るのです。
ダイエットは、継続することも難しいのですが、始めることもなかなかの難題です。そんなときは、痩せたときの自分の姿をイメージしてみましょう。モチベーションが上がるはずです。
(小林みなみ)