
【7月のムーンアクション】7月3日は上弦の月、月の満ち欠けに合わせた毎日のメソッドをお伝えします
――夜ごと姿を変える月は、私たちの潜在意識に影響を与えています。月の満ち欠け(月齢)に合わせて暮らすことで、より豊かな生活になります。月のリズムを上手に使って、ステキな1カ月を過ごしましょう!
7月のムーンアクションは?
7月の満月のことを、ネイティブアメリカンは毎年角が生え変わるオスのシカにちなんで、バックムーン(Buck Moon・男鹿月)と呼んでいました。
日本では7月7日は七夕。織姫と彦星が一年に一回会うことを許された日です。織姫と彦星は恋人同士と思っている方も多いようですが、実は夫婦。結婚した途端働かなくなったので、織姫の父親である天帝に引き離されて、一年一度しか会えなくなってしまいました。
この日活躍するのが上弦の月。織姫が天の川を渡るとき船になったのだそう。7日晴れるといいですね。
メソッドは毎日の習慣にするとさらに効果的ですが、1日にそんなにいくつもやろうとすると嫌になってしまうので、少しずつ生活に取り入れていくのがオススメです。
新月の日を0として、その月が何日目の月かあらわす日数のこと。月の周期は約29.8日なので、月齢は0~29となる。
7月1日~10日
1日(月齢5.7)……家族に感謝したい日。記念日でなくても小さなプレゼントを。
2日(月齢6.7)……家にこもってないで外に出ましょう。体を動かして。
3日(月齢7.7・上弦)……朝起きたらカーテンを開けて。日の光で目覚めて。
4日(月齢8.7)…… 肌に気持ちのいいものを身に着けると◎。
6日(月齢10.7)……体にいいものを摂りましょう。甘い飲み物は程々に。
7日(月齢11.7・七夕)……夢のお告げを要チェック。夢占いを枕元に。
8日(月齢12.7)……カルチャーセンターに通ってお勉強を。語学がオススメ。
9日(月齢13.7)……頼りになる人が現れそう。日頃から連絡を取って。
10日(月齢14.7)……月光浴したい日。頭を空にして5分くらい月の光を浴びてみて。
七夕の夜に月明かりだけで針の糸を通すと、お裁縫が上達するというジンクスがあります。この夜、街の明かりを消して月明りを楽しもうというイベントが行われるそうですので、真似してやってみるといいかも。
今ならお裁縫だけではなく、勉強でいい成績をおさめられるとか、お稽古事が上達する、がよさそうですね。そうめんを食べるとラッキーというジンクスもあるので是非試してみましょう!
(小泉茉莉花)