【22】冬至 -とうじ-

冬至とうじ

1年の中で最も昼が短くて夜が長い日。また、その日から次の節気「小寒」までの期間を言います。冬至の日、日本では、ゆず湯に入ったりかぼちゃを食べたりする習慣があります。どちらも、病気にかからず長生きができるようにと願う風習です。

初候 【64】乃東生 -なつかれくさしょうず-
次候 【65】麋角解 -さわしかつのおる-
末候 【66】雪下出麦 -ゆきわたりてむぎのびる-
記事が気に入ったらシェア