「秋分」の占星術的な意味とは? 2021年、秋分から冬至の占いもお届け

「秋分」の占星術的な意味とは? 2021年、秋分から冬至の占いもお届け

 まもなく秋分です。なかなか遠出できず、四季折々の風景も楽しみにくい世の中。ですが、秋分を境に雲がグンと高くなり、空気が澄んでいくのを感じられるでしょう。西洋占星術では秋分とは、太陽が12星座の7番目のサイン、天秤座0度に入る瞬間のこと。そして、1年の後半につながるポイント、下半期のスタート、人間関係に関わるターニングポイントでもあります。この記事では、秋分からの12星座別の運勢をお届けしましょう。

【目次】

秋分ってどんな時期?
◎二十四節気における秋分とは
◎秋分とお彼岸の関係は?
秋分の占星術的な意味
◎2021年秋分のホロスコープから言えること
◎2021年秋分から冬至までの3カ月の社会のムード
◎2021年秋分を上手に過ごすポイント
◎太陽が天秤座にある時期のテーマとは?
秋分から冬至までの12星座別・運勢
◎牡羊座の運勢
◎牡牛座の運勢
◎双子座の運勢
◎蟹座の運勢
◎獅子座の運勢
◎乙女座の運勢
◎天秤座の運勢
◎蠍座の運勢
◎射手座の運勢
◎山羊座の運勢
◎水瓶座の運勢
◎魚座の運勢
秋に試したいおまじない2つ
◎幸運を引き寄せるおまじない
◎願いをかなえるおまじない
終わりに

秋分ってどんな時期?

秋分

◎二十四節気における秋分とは

 二十四節気の十六節目が秋分です。「陰陽の中分となれば也」(暦便覧)と記されるように、秋分は昼と夜との長さがほぼ等しくなるタイミング。秋分を境に日の入りが早くなり、「秋の夜長」へと移り変わっていきます。また秋分の日は、もとは国家の祭日として秋季皇霊祭であったものが、国民の祝日として祖先を敬い、偲ぶ日となったそう。

 秋分の日は9月22日か23日、もしくは24日です。秋分の日以前で一番近い新月の日を1日目(旧暦8月1日)とし、ここから15日目は「中秋の名月」。2021年の中秋の名月は9月21日で、この日は魚座満月に当たります。

◎秋分とお彼岸の関係は?

 「彼岸」は向こう側の岸という意味で、仏教の悟りの境地を示すそうです。一方、秋分の中日の「お彼岸」は、春分の日や秋分の日の前後を合わせた7日間の日本の文化で、お墓参りや先祖供養が行われます。なお、「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますね。ここから、冬の寒さは春分頃まで、夏の暑さは秋分頃までと、過ごしやすい季節の訪れを知ることができます。

秋分の占星術的な意味

◎2021年秋分のホロスコープから言えること

 秋分図は、アセンダント乙女座、牡羊座の月、天秤座の水星、水瓶座の木星が調停のアスペクトを形成。周囲に気を配りながらも堂々としたイメージといえばいいでしょうか。鷹が悠然と空を飛ぶように、ストレスにさらされつつも改善していく、強いリーダーシップに期待する流れがあります。

◎2021年秋分から冬至までの3カ月の社会のムード

 この3カ月は、健康・医療・生活環境の改善が求められ、強い期待と関心、前向きで積極的な意見交換が行われます。世の中の緊張感は夏至の頃と比べると一時ゆるみますが、引き続き、社会的な制約と義務化は免れず、ストレスや不満を抱えそう。身内の関係では後悔のないケアと対策も必要です。

◎2021年秋分を上手に過ごすポイント

 苦手でも積極的に手を結ぶと意外な盲点が見つかるので、理があるなら乗ってみる? という柔軟さが上手な過ごし方のポイントに。自ら巻き込まれにいく……そんな印象も否めませんが、ゆとりが生まれる可能性あり。例えば、順番待ちや行列に並ばずとも、自分の番が早めに訪れるような感じです。

◎太陽が天秤座にある時期のテーマとは?

 太陽が天秤座に入ると「バランス」がテーマに。このバランスはどちらかに偏ることなく、均等で公平な裁きを受けます。友人・仕事仲間・恋人・ライバルとのバランスを見直したりも。人の振りを見て我が振りも直せるでしょう。

秋分から冬至までの12星座別・運勢

秋分

 ここで、秋分から冬至までの12星座別の占いをお届けします。

◎牡羊座の運勢

 牡羊座は交流が活発になります。真っ直ぐではなく横道にそれるけれど、そこを楽しんで。秋分から冬至までのテーマは「人間関係」です。体力を消耗しやすい期間ですが、消耗は努力の証と思ってください。趣味も仕事も活発で、新しい出会いあり。注目度も高いでしょう。面倒に思っていたことも結果が出れば問題なし。迷ったときは空を眺めて。

◎牡牛座の運勢

 牡牛座は仕事が活発になります。大変だけれど難しい問題にあえて挑戦、やるしかありません。秋分から冬至までのテーマは「仕事」です。環境に巻き込まれる期間ですが、消耗は交渉の機会と思って。スキルアップ、商談のチャンスあり。対処も上手でしょう。自分の望みと相手の期待とに葛藤があっても何のその。ぼちぼちでOK。

◎双子座の運勢

 双子座は付き合いが活発になります。一緒に盛り上がるなら協力は惜しまないで。秋分から冬至までのテーマは「交友関係」です。付き合いはやめたくてもやめられない期間ですが、喜びで満ちると思ってください。馴染みの相手のつながり、取引先の紹介にも恵まれるでしょう。1人の時間を作れたら自分磨きがおすすめ。内面バランスを大事にして。

◎蟹座の運勢

 蟹座は仲間の応援が活発になります。助け合いの精神、そこは得意なはず。秋分から冬至までのテーマは「仲間」です。体力・気力ともに消耗しやすい期間ですが、一時でも離れれば復活と思って。突然、新しいことに興味を持ち仲間から離れたくなったら、それもありでしょう。不安感は好きな食べ物で補ってくださいね。

◎獅子座の運勢

 獅子座はネットワークで情報を求めそう。それは哲学的思想かも。役立たずは関与せず。秋分から冬至までのテーマは「情報」です。余計なことを目にしては疲れやすい期間ですが、苦労の甲斐はありそう。積極的に声がけすると新しい出会いがあるでしょう。つい余計な一言が増えても、後のフォローがあればOK。

◎乙女座の運勢

 乙女座は、なんと出費が活発に。日頃の節約がきついのか、思いきり使いたくなるかもしれません。散財注意ではあるけれど、お金は天下の回りもの。たまになら良しとして自分にご褒美を。秋分から冬至までのテーマは「収支の見直し」です。精神的に消耗しやすい期間ですが、この時期の乙女座は強いですよ。やる気次第!

◎天秤座の運勢

 天秤座はつながりが拡がります。些細な協力をすると感謝され、いずれ大きなご縁となるかもしれません。秋分から冬至までのテーマは「パートナーシップ」です。大切なつながりを形成する期間なので、自分と相手の存在に気づいて。イジられたり運命を感じたりして2人の世界を満たしましょう。迷ったときは五感をフルに活用するのがオススメ。

◎蠍座の運勢

 蠍座は世の中の情勢に強い関心を向けます。人が嫌がる仕事を率先して行ったり、スピリチュアルにハマったりする人もいるかも。秋分から冬至までのテーマは「奉仕」です。あえて、理想と真逆の環境に身を置く期間ですが、自分のような縁の下の力持ちも必要と思って。やりたい場所は作るしかありません。その作業はぼちぼちと。

◎射手座の運勢

 射手座は周囲への影響力を持ちそう。隠れた努力が報われ、充実していくでしょう。秋分から冬至までのテーマは「人へのアドバイス」です。なぜ、そこまで教えなくてはならないのかと、損得を考えたくなる期間ですが、利益は後からついてくると信じて。仲間や趣味が増え、毎日が研ぎ澄まされていくはず。エンジョイ!

◎山羊座の運勢

 山羊座は仕事が活発になります。実際は地味な仕事でも、派手な部分がフォーカスされるでしょう。ここからは、個人よりチームで協力して仕事をスタートさせると鬼に金棒。秋分から冬至までのテーマは「ポジション」です。せっかちで焦りやすい期間なので、深呼吸するくらいの余裕を持って。早寝早起きを。

◎水瓶座の運勢

 水瓶座はリーダーシップを発揮します。周囲に頼られて、仲立ちも多くなるときなので、四の五の言っていないで手伝ってみて。秋分から冬至までのテーマは「新しい時代のシェア(共有)」です。好き嫌いやこだわりが一層強まる期間ですが、プライドは引っ込めましょう。熱血漢で熱く語るのはいいのですが、気遣いのない言葉はNG。

◎魚座の運勢

 魚座は憧れの世界が少し近づくようです。「義務は果たすし、言うことも聞くから、後はやりたいようにさせてよ」と言うか、言わないかはともかく、夢をかなえるパワーがあります。秋分から冬至までのテーマは「フィーリング」。ピンと来て即動ける期間なので、気持ちを溜めこまず小出しにして。リラックスも大事。

秋に試したいおまじない2つ

秋分

 2021年の秋のお彼岸は、秋分の日を中日とした9月20日から9月26日まで。ここで、秋の夜長に行いたいおまじないを2つ紹介します。

◎幸運を引き寄せるおまじない

 秋に収穫されたリンゴをスライスして乾燥させた後に、好きなアロマオイルを垂らしてキャンドルの上で焚きます。その間、次の呪文を3回繰り返し唱えてください。「幸運が私の元に留まり、リンゴのごとく花咲きますように」と。これであなたは幸運を引き寄せます。

◎願いをかなえるおまじない

 このおまじないはホットワインを用います。ワインを火にかけ、沸騰直前に願い事を唱えましょう。そして、願いが閉じ込められたホットワインはおいしくいただきます。ポイントは沸騰直前の熱々な状態。シンプルですが、効果あり。

終わりに

 この記事では、秋分図から12星座別の運勢(テーマ)をお届けしました。少しシビアな状況下を反映するような星の配置ではありますが、心地良く笑顔で過ごせますように。最後に、秋分におすすめのインセンス(香り)をご紹介します。秋の移り変わりを感じられるインセンスです。焚いたり、足湯に加えたりして楽しんでみてはいかがでしょうか。

【用意するもの】

・乳香 2かけら
・サンダルウッド 1つまみ
・サイプレス 1つまみ
・ジュニパーベリー 3粒
・パイン 1つまみ
・オークの葉 少々
・ポプラの葉 少々

(はゆき咲くら)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事

さらに多くのコンテンツを見る

引き続きサイトのコンテンツをご覧いただくにはCMの視聴が必要です。

数秒から数十秒のCMが流れます。