
【手相占い】「感情線」の見方と意味は?濃さ・長さでわかる愛情表現力
手相占いでみる、手相の中の基本三線のひとつ、「感情線」。感情線は、その名の通り人間の感情や気持ち、タイプをあらわしています。喜怒哀楽の心の変化がわかる線です。恋愛傾向はもちろん、結婚についても占えるので、手のひらをよく見てみることをオススメします。今回は、感情線による手相占いについて、詳しくひもといて鑑定をしていきましょう。
- 「感情線」とは
- ◎右手、左手それぞれの意味
- ◎「感情線」基本の見方
- 「感情線」の起点の位置で見る違い
- ◎起点が上のほう
- ◎起点が下のほう
- 「感情線」が長い人、短い人の違い
- ◎感情線が長い場合
- ◎感情線が短い場合
- 「感情線」が直線の人カーブする人の違い
- ◎感情線が直線の場合
- ◎感情線がカーブしている場合
- 「感情線」の濃さ
- ◎感情線が濃い場合
- ◎感情線が薄い場合
- ◎感情線がない場合
- ◎感情線が切れている場合
- 二重感情線
- 枝分かれしている感情線
- 頭脳線と感情線の関係
- ◎ますかけ線
- 鎖、フィッシュ、島がある場合
- ◎鎖状の感情線
- ◎感情線にフィッシュがある場合
- ◎感情線に島がある場合
- 感情線には心のあり様や恋模様が出る
「感情線」とは
感情線は、小指の下部から出て横に走る線です。その人の感情面やタイプ、恋愛傾向、結婚運などを見ます。線が長い人は感情を出すことが得意で、短ければ感情的になることがない冷静なタイプだと言えます。
◎右手、左手それぞれの意味
手相における右手と左手の意味。これは占い師によって考え方が違います。私は、右手は後天的な運勢、つまり日頃の行動や行い、考え方によって変化した結果があらわれていると考えています。それに対して、左手は先天的な運勢、つまりもともと自分が持っている運勢をあらわしているといわれているのです。感情は刻一刻と状況が変化するものですから、その変化を見てとれる右手でみれば、より現実に即した手相占いができます。ここでは、右手で鑑定した場合について紹介をしていきたいと思います。

◎「感情線」基本の見方
感情線は、小指の下から人差し指のほうに向かって伸びる線を指します。性格や感受性、恋愛や結婚に関する運勢などを見ることができます。線の乱れが少なく、ハッキリとまっすぐな相の場合は、感情の起伏が少なく淡々として性格となります。一方、複雑な形状の感情線を持っていると、性格も複雑になるとされます。
感情線がどこへ向かっているか、長いか短いか、直線か曲線か、乱れの有無などが、見るときのポイントとなるでしょう。
【関連記事】感情線×流年法で見る恋愛運勢 恋愛運アップ&波乱の時期はいつ頃?
「感情線」の起点の位置で見る違い

◎起点が上のほう
感情線の起点(始まり)が、上のほうにある場合、明るく社交的で、情熱的なタイプの人だと見てとれます。ストレートな感情表現をし、気が短い傾向もあるでしょう。恋愛には積極的です。
◎起点が下のほう
感情線の起点(始まり)が、下のほうにある場合、とても穏やかな性格で、落ち着きがあります。感情表現が苦手で、内向的な傾向があるので、人付き合いの幅はせまくなります。ただ、常に冷静な判断ができるので、人からは信頼されます。恋愛には奥手です。
「感情線」が長い人、短い人の違い
◎感情線が長い場合

感情線の長短の目安は、中指の中心よりも長いか短いかです。感情線が長い人は、愛情深く面倒見がいいタイプです。ただ、愛情が深い分、愛した人への独占欲が強くなる傾向があります。
◎感情線が短い場合

短い人は、親密な対人関係を求めず、あっさりした人付き合いを好む傾向があります。冷静沈着で、感情にとらわれず客観的に判断ができるので、仕事などでは高く評価されます。ただ、恋愛面では喜怒哀楽を顔に出さないので、恋愛相手からは何を考えているのかわからないと思われることが多いかもしれません。
「感情線」が直線の人カーブする人の違い
◎感情線が直線の場合

感情線が直線の人は、思ったままを口にする割には、情に流されず合理的に対人関係を築いていきます。つまり、無意識のうちに、付き合ったら得をすると思う人を選んで付き合う傾向があるでしょう。恋愛も結婚も愛情よりも条件重視かもしれません。
◎感情線がカーブしている場合

感情線が激しくカーブを描いて上昇している人は、気持ちのコントロールができないタイプ。また、情が深く一度好きになった相手のことをとことん愛しぬきます。恋をすると、誰にも止められないほどその人に夢中になってしまうので、大恋愛に発展するのです。
【関連記事】初対面でも話が弾むコミュ上手な手相 感情線が曲線型は人当たりがいい!
「感情線」の濃さ
◎感情線が濃い場合

感情線が濃くてクッキリ明瞭な人は、図太い神経を持っている心の強い人です。精神的にタフで、自己主張もしっかりとできるので、自分の意見を押し通す傾向があるでしょう。
◎感情線が薄い場合

感情線が薄い人は、繊細な心を持っていて、失恋やトラブルのショックから立ち直るのに時間がかかるタイプでしょう。
◎感情線がない場合

感情線がない人もいます。このような人は、あらゆる情が薄いという見方ができます。誰に対しても愛情を持てなかったり、人の痛みがわからなかったりする冷たい人間になりやすいです。けれど、感情線がないことを自覚して、周りにいる人や家族や恋人を大切にするように努力すれば、愛情深い人になれるはずです。
◎感情線が切れている場合

感情線の途中に切れ目がある人は、何かをきっかけに感情をコントロールできなくなり、暴走してしまう危うさがあることを示しています。この相を持つ人は、冷静になるよう気をつける必要があるでしょう。
二重感情線

感情線が2本以上ある「二重感情線」を持つ人は、感情のパワーが普通の人の2倍あるので、とても情熱的で異性を魅了するカリスマ性を備えています。異性の目を惹きつける存在感があるため、いつもたくさんの異性から憧れられているでしょう。ただ、モテるタイプだけに恋愛遍歴を繰り返す傾向があり、結婚が遅くなりがちです。
枝分かれしている感情線

感情線の先が枝分かれしている相を持っていたら、社交的で誰にでも親切な人です。明るく朗らかで、初対面の人にも親切に対応できるでしょう。そのため、異性にはかなりモテるタイプです。人付き合いの面では誠実な常識派。恋に対して真面目な考え方をするでしょう。
頭脳線と感情線の関係
◎ますかけ線

ますかけ線は、頭脳線と感情線がひとつとなり、まっすぐ手のひらを横切る線です。つかんだ運は絶対に放さないといわれ、大変縁起のいい手相。いい手相ランキングの中でもトップクラスに入る相です。天下取りの相とも呼ばれ、この相を持っている人は、人の上に立ちリーダーシップを発揮する人が多いです。強運に恵まれ、天才的なアイデアを生み出せるとされています。ただし、能力が最大限に発揮できる環境にいないと、絶大な力を発揮できずに終わる可能性もあるので、どんな道で生きていくかよくよく考える必要があります。
【関連記事】100人に1人のレアな手相 「ますかけ線」の持ち主に待ち受ける運命とは?
鎖、フィッシュ、島がある場合
◎鎖状の感情線

感情線が鎖状になっているのは、神経過敏で細かなことが気になる人です。その過敏さが必要とされる技術分野や、繊細な感性が活かされる美術や文芸分野などに携わると、才能が発揮されます。また、デリケートで気づかい上手なので、異性に好かれます。
◎感情線にフィッシュがある場合

フィッシュは、文字通り魚の形をしている相です。楕円形の形でバツ印の尻尾が2つ、ほぼ同じ長さで出ています。とても小さいです。基本的には幸運の兆しを意味しています。感情線にフィッシュがあると、いい出会いがあったり、いい結婚相手に恵まれたりするでしょう。
◎感情線に島がある場合

島は、手のひらのどこにあってもよくないことを示す、凶相です。感情線上に島が出ていると、愛情面や人間関係のトラブルにあいやすいことを暗示しています。感情的になって、せっかくの出会いや職場の人間関係をダメにしないように気をつけましょう。
まとめ・感情線には心のあり様や恋模様が出る
感情線からは、その人の感情の表現方法、恋愛、結婚についての特徴を見ることができます。今回は、感情線の大まかな特徴、濃さ、長短、形状からその意味をお伝えしてきました。手相は運勢が変わると変化しますから、観察し続けていって、変化を見逃さないようにしましょう。特に、恋模様が変わると感情線にも変化があらわれるはずですので、チェックして、恋を進める上での参考にしてくださいね。
(紅たき)