
血液型【ルールにうるさい】あるある A型は世間のルールは絶対、不倫なんてありえない!
社会は、さまざまなルールがあることで平和が保たれています。守ることは当たり前ですが、ときに度が過ぎて周りに「強要」してしまうことも……。今回は血液型別にどんなルールにうるさいのか探ってみましょう。
A型……世間のルールにうるさい
秩序を大切にするA型は、ルールにうるさいタイプ。協調性があるので、集団意識が強いでしょう。そのため、個人のルールというよりは、世間のルールを重視する傾向があります。平和で穏やかな生活を好むため、常識を外れる人を許せません。特に、不倫などは絶対にダメ。自分に直接関係がない芸能人の不倫も、「ありえない!」と憤慨しているはず。
B型……自分のルールにうるさい
型にはめられることを嫌うB型。世間のルールにはうといタイプですが、自分大好きなので、マイルールにはうるさいでしょう。「気に入ったものがあれば迷わず買う」「食後のデザートを欠かさない」など、人にはいわないけれど、自分だけのルールがたくさんあるはず。ただし、飽きっぽいB型なので、ルールはしょっちゅう変更されているようです。
O型……自分にとって有益なルールにうるさい
堅苦しいことが苦手なO型。ルールに縛られるのは面倒と思っています。しかし、自分にとって有益なルールは、人に強要することもありそう。たとえば彼氏に、「恋人だったら、1日1回は連絡をとるのがルール」と連絡をとらせたり、「愛していれば隠しごとはしないはず」と、自白をさせたり。とはいえ、自分はこっそり破っているかもしれません。
AB型……気に入らないルールにうるさい
AB型は、強い批判的精神を持っています。特に、合理的な考えを持っているので、意味のない価値観を嫌う傾向にあるでしょう。そんなAB型は、気にいらない世間のルールを批判するのがルール。独特な世界観を持っているため、世間から理解されないこともあります。それでも、AB型は強い理想を持って、「そんなのおかしいわ」と批判を続けるのです。
ルールは生活をよくするためにあるもの。もし、そのルールがみんなのためにならないのなら、ルールを見直す必要があるのかもしれません。
(金森藍加)