
血液型別【快眠のお供】O型は自分に合った枕、AB型はハーブティー!
日本人は、世界に比べて、睡眠時間が短いといわれています。健康だけでなく、美肌やダイエットにとってもかかせない睡眠。今回は血液型別に、あなたを極上の眠りへと誘ってくれる、快眠のためのお供をお伝えします。
A型……お笑い番組
A型は慎重で、悩みがちな性格。ベッドの中で1日を振り返り、あれこれ悩みだして眠れなくなる……という経験があるでしょう。そんなA型の快眠お供は、「お笑い番組」。人は笑うことで、ストレスが発散されます。免疫も高まることが証明されているとか。心にも身体にもいい「お笑い番組」を、ぜひ眠る前に見てみて。もやもやした気分がすっきり。快眠をもたらしてくれるでしょう。
B型……苦手な本
B型は明るく、さっぱりした性格なので、快眠タイプでしょう。しかし、おもしろい動画を見ていると、興奮して眠れなくなることもありそう。そんなB型の快眠お供は、「苦手な本」。好き嫌いがはっきりしているため、興味がないことをしていると眠くなります。ぜひベッドに入ったら、あなたが苦手だと思う分野の本を読んでみて! あっという間に、眠気に襲われるはずです。
O型……自分に合った枕
ストレスをためやすい人は、不眠になりやすいようです。その点、おおらかで豪快なO型は、どこでも眠れるタイプ。しかし、活動的なので夜型になりやすく、なかなか寝付けないかもしれません。そんなO型の快眠お供は、「自分に合った枕」。枕が自分に合うかどうかは、重要なポイントです。適切な高さや柔らかさなど、自分に合った枕を見つけましょう。最高の眠りを得られるはずです。
AB型……ハーブティー
完璧主義者のAB型。ベッドに入ってからも、明日すべきことや、将来の計画など、いろいろ考えごとをしがち。頭を使うほど、眠れなくなってしまうでしょう。心地よい眠りのためには、リラックスすることが大事。AB型の快眠お供は、カフェインレス「ハーブティー」です。カモミールが効果的ですが、香りがちょっとという人は、オレンジブロッサムやパッションフラワーなども試してみて。
あなたを夢の世界へと誘ってくれる快眠グッズ。心地よい睡眠をとれば、翌日もさわやかな気分で1日を過ごせるでしょう!
(金森藍加)