【24】大寒 -だいかん-

大寒だいかん

1年の中で最も寒いとされるのが、大寒の日です。ですから、大寒の期間では、徐々に寒さが和らいでいきます。自然界では、ふきのとうの花が咲き、沢の水が厚く凍る時季。行事では、1月24日に初地蔵(お地蔵さまの縁日)をしたり、大寒最後の日に節分の豆まきをしたりします。

初候 【70】款冬華 -ふきのはなさく-
次候 【71】水沢腹堅 -さわみずこおりつめる-
末候 【72】鶏始乳 -にわとりはじめてとやにつく-
記事が気に入ったらシェア