【血液型AB型】性格は? 恋愛傾向、仕事のスタンス、相性のいい血液型
血液型によって、性格や行動パターンを占う「血液型占い」。A型は気配り上手、B型はマイペース、O型は負けず嫌い、AB型はクールって言うけれど、本当にそう? 知っているようで知らない血液型のあれこれ。今回は、AB型について深掘りしてみましょう!
- AB型の性格とは?
- ◎AB型は多面的でミステリアス
- AB型の性格と行動の特徴
- ◎論理的で客観的
- ◎気まぐれで優柔不断
- ◎二面性を使い分ける
- ◎クールで淡泊
- ◎自分のセンスに自信あり
- AB型の恋愛傾向
- ◎自己防衛本能が強い
- ◎熱い感情表現は苦手
- ◎一生モテる
- ◎紳士的な男性が好き
- AB型の仕事のスタンス
- ◎ビジネスセンスは抜群
- ◎主張はヘタだけど、批判は得意
- ◎割り切った人付き合いをする
- AB型×生まれ順 性格の特徴
- ◎AB型・長子
- ◎AB型・中間子
- ◎AB型・末っ子
- ◎AB型・一人っ子
- AB型と相性がいい血液型は?
- ◎1位:AB型×A型
- ◎2位:AB型×B型
- ◎3位:AB型×AB型
- ◎4位:AB型×O型
- AB型のルーツを意識すれば生活も向上する
AB型の性格とは?
まずは、血液型についての基礎知識です。あなたは血液型を血液の型だと思っていませんか? それも間違ってはいないのですが、正確にはすべての細胞や体液、髪、爪にも存在する「血液型物質」の違いを指します。つまり、血液型とは体質の型のことなのです。
この血液型のベースとなるのがO型で、約40000年前に誕生した原始の人類、クロマニヨン人はO型であったと考えられています。その後、狩猟民族だったクロマニヨン人が農耕を始めてA型が生まれました。これが約20000年前。そして約15000年前、遊牧民族をルーツとするB型が誕生しました。AB型は、農耕民族のA型と遊牧民族のB型が混合して約1000年前に誕生したもっとも新しい血液型です。そのため、世界中のどの地域でもAB型の割合は10%以下と非常に少なくなっています。そんなAB型が比較的多く分布しているのは、日本や韓国、トルコといった異文化が交わる地域。今後は多民族交流が進む中でAB型人口が増えていくのかもしれません。
◎AB型は多面的でミステリアス
A型とB型の混合であるAB型。相反する2つの性質を受け継いでいるため、内部に矛盾を抱えているのが最大の特徴です。そんなAB型は「多面的でつかみどころがない」「気まぐれでミステリアス」「優しいけれどクール」といった言葉で語られることが多い模様。一筋縄ではいかないのは、ハイブリッドであるがゆえの宿命なのでしょう。
AB型の性格と行動の特徴
A型とB型という正反対の性質を併せ持つAB型。この複雑さが性格や行動に強い影響を与えています。そんなAB型の特徴を具体的に見ていきましょう。
◎論理的で客観的
頭の中で、A型的思考とB型的思考が絶えずせめぎ合っているAB型。2つの血液型の思考をどうバランスさせられるかを常に考えています。そのため、考え方が論理的で、かつ思考に幅があり、さらに客観的でもあるタイプです。AB型が「スマート(賢い)」と言われる理由はここにあるのでしょう。
◎気まぐれで優柔不断
両極端の性質を併せ持っているAB型。その複雑さゆえに言動の一貫性が失われやすく、周囲に気まぐれな印象を与えがち。また、思考に幅があることが災いして、さまざまな可能性を考えてしまい優柔不断に陥ることも……。理性的なAB型ですが、そうしたもろさを持ち合わせているのです。
◎二面性を使い分ける
社会性が発達したA型と自由奔放なB型が同居しているAB型。オフィシャルではA型的に、プライベートではB型的に振る舞うなど、自分の二面性を無意識のうちに使い分けて世渡りをします。AB型にとってはそれが自然なのですが、突然人が変わったようになるため、周囲を驚かせてしまうこともあるでしょう。
◎クールで淡泊
AB型は執着心が薄く、ハングリー精神もあまり持ち合わせていません。「何としても勝ち取ってみせる!」「成功をつかみ取る!」といった、ギラついた欲望とは無縁。熱血な人々の対極に位置するAB型は、平和な日々を淡々と送ることに無常の喜びを感じる、クールな感性の持ち主なのです。
◎自分のセンスに自信あり
自分の世界を大切にするAB型は、自身のセンスに強い自信を持っているタイプ。プライベートではB型的資質が顔を出しやすいので、マニアックなまでに独自の美意識を追求してしまうことも。また、二面性があることから、オフィシャルとプライベートでまるで違うファッションを楽しむ場合もありそうです。
AB型の恋愛傾向
AB型はどんな恋をするのでしょうか? AB型の恋愛傾向を見ていきましょう。
◎自己防衛本能が強い
どんなに好きな相手であっても、自分の世界に踏み込まれたくないのがAB型。物理的にも精神的にも、あくまでも一定の距離を保とうとします。そうしたAB型のスタンスを理解できず、強引に踏み込んでくる相手とは決してうまくいきません。AB型はお互いの世界を大切にしつつ、自分らしく過ごしたいのです。
◎熱い感情表現は苦手
クールで淡泊なAB型は、静かな愛情を好むタイプ。情熱的に迫られたり、ベタベタ甘えられたりするのは大の苦手で、気持ちが白けてしまいます。当然、独占欲をむき出しにして束縛してくる相手にはゲンナリ。裸足で逃げ出したくなることも。友だち感覚のライトなお付き合いが、AB型の性に合っているのです。
◎一生モテる
とらえどころがなくてミステリアス。人付き合いが巧みで、知性を感じさせる会話ができます。普段はクールなのに、ときどきロマンチックなところも垣間見せるでしょう。そんなふうにモテポイント満載なのがAB型。特別に努力をしなくても、異性のハートをわしづかみにして、モテ人生を歩んでいけるタイプです。
◎紳士的な男性が好き
自分の世界を重要視するAB型は、無理強いをしてこない、ソフトムードの男性に惹かれる傾向が。さらに何らかの専門性を持っているなど、知的好奇心を刺激してくる相手であれば、恋のボルテージも上がりやすいでしょう。ギラギラしたイケメンより、穏やかで心優しい男性が好みなのです。
AB型の仕事のスタンス
多角的な視野を持AB型。ここでは仕事のスタンスを見ていきましょう。
◎ビジネスセンスは抜群
客観的かつ分析的に物事を考えられるAB型は、効率よく仕事を進めていけるタイプ。しかも、持ち前の平和主義の精神により、周囲の人たちとソツなく公平に付き合うのが得意です。そのため、いつの間にかオフィスの潤滑油的なポジションについていることも。人の意向を汲むのも得意なので、調整役としても活躍できるでしょう。
◎主張はヘタだけど、批判は得意
ライバルを押しのけてトップに立ちたいとか、自分を目立たせたて出世に結びつけたいといった競争心や野心は希薄。なので、強く自己主張することはありません。淡々と自説を述べるだけで終わってしまうでしょう。一方、分析力を活かした批判は得意で、的を射たシビアな批判を繰り広げるケースも。ムダに敵を作らないよう要注意です。
◎割り切った人付き合いをする
公私をきっちり分けたいAB型は、プライベートへの介入は何としてでも避けたいタイプ。仕事が終わった後でも何かと干渉してくる上司、腹を割った付き合いを好む同僚などは苦手中の苦手です。前向きなエネルギーを根こそぎ持っていかれてしまうでしょう。職場なのだから、人付き合いもビジネスライクでありたいのです。
AB型×生まれ順 性格の特徴
生まれ持った先天的な資質と、環境という後天的な要素によって、人の性格は形づくられるもの。ここでは血液型という先天的な資質に“生まれ順”という後天的な要素を組み合わせてみました。生まれ順で見るAB型の4パターンをチェックしてみましょう。
◎AB型・長子
A型の外面の良さと、B型の自分の世界に対するこだわりを長子のプライドでハイレベルに高めた、AB型×長子。誰からもツッコミを入れられないよう、常に理論武装を怠らず、気を張って生きています。その分、想定外のことには弱いところも。
◎AB型・中間子
AB型の客観的な判断力と中間子の要領の良さがリンク。抜群のコミュニケーション能力を駆使して、どんな状況下でもしなやか&したたかに世の中を渡っていくタイプです。割り切りが早い性格のため、物事が長続きしない傾向も。
◎AB型・末っ子
AB型のクールさと、末っ子特有の甘え気質がリミックス。普段はツンツンしているのに、自分が甘えたいときはゴロニャンとすり寄ってくる、まるでネコのようなタイプ。気まぐれで、熱しやすく冷めやすい典型のようなところがありそう。
◎AB型・一人っ子
自分の世界を大切にするAB型気質に、一人っ子特有の自己完結癖がプラスされた、究極のひとり上手キャラ。人間関係が苦手な分、空想の世界に入り込みやすく、クリエイティブの分野で大成功を収めることも。非常に打たれ弱いため、メンタル強化が課題。
AB型と相性がいい血液型は?
人間関係において大切なのは相性です。相性がよければ気が合いやすく、何をやってもスムーズ。AB型と最も相性がいい血液型は何でしょうか? ランキングでご紹介します。
◎1位:AB型×A型
平和主義で外面を使い分けるのが巧みな者同士、息の合った付き合いができます。コツコツ努力を重ねるA型の堅実で控えめなところも好ましいでしょう。
◎2位:AB型×B型
自分は自分、という個人主義なところが似ている2人。お互いに自由を好むので、つかず離れず、いい関係を築いていくことができそう。
◎3位:AB型×AB型
AB型ならではの複雑なセンスを理解し合える貴重な相手。ただ、お互いに手の内を見せないので、表面的な付き合いで終わる可能性も大。
◎4位:AB型×O型
クールなAB型とアグレッシブなO型。何かというと距離を縮めてこようとするO型にウンザリさせられそう。グループでの付き合いなら、楽しい時間を過ごせるでしょう。
AB型のルーツを意識すれば生活も向上する
つかみどころがなくてミステリアスとされるAB型は、A型とB型という正反対の性質を受け継いだハイブリッドな血液型。たった1000年前に誕生したと知って、びっくりしたかもしれませんね。ちなみにAB型の成り立ちを理解することが、AB型のライフスタイル向上にも役立ちます。
例えば食事。農耕民族のA型のように野菜や米といった植物性の食べ物を基本にしつつ、遊牧民族のB型みたいに乳製品も適宜摂ることが大事です。肉は体質に合わないので、口にするなら少量に留めて。そうすれば健康的な生活が手に入るでしょう。ぜひ参考にしてくださいね。
>>【血液型A型】性格は? 恋愛傾向、仕事のスタンス、相性のいい血液型
>>【血液型B型】性格は? 恋愛傾向、仕事のスタンス、相性のいい血液型
>>【血液型O型】性格は? 恋愛傾向、仕事のスタンス、相性のいい血液型
(夏川リエ)