
10の質問でわかる【依存体質度】気づいていない依存の種、発芽していない?
0~2個……依存体質度ほぼゼロ!
「依存」という言葉は、あなたの辞書にはないのかも。依存体質度は、ほぼゼロのあなたです! 人のことを気にしないどころか、どうでもいいと思っているところがあるのでは? ある意味、世捨て人のような感覚に通じる面を持っているともいえますが、超自信家である可能性も否めません。いずれにしても、マイペースでワンマンなタイプでしょう。
3~4個……依存体質度低レベル
ほどよい程度に自分の意志を貫きながら、うまく周囲と調和していける人でしょう。心の整理が上手で、いい意味であきらめのいいタイプです。今のところは、依存の芽を発芽する可能性も心配ないでしょう。一方、依存体質のある人から依存される傾向がありそうです。ロジカルに現実と向き合って、物ごとや考えを納得に導けるあなたにひかれるのでしょう。
5~7個……依存体質度標準レベル
依存体質度は標準レベルなため、今のところは問題ないはずです。けれど、一歩進むと、発芽するステージでもあるので注意が必要です。人にばかり意見を合わせている気がする。相手からどう思われているのかが気になって仕方がない。褒めてもらいたくて頑張る……といったことが表立ってきたときは、危険信号が出ているのかも。そんなときは自分を見つめ直して取り戻しましょう。
8~10個……依存体質度高レベル
依存体質度はかなり高いでしょう。周りの空気に流されたり、人の評価でしか物ごとの価値を決められないところがあるのかも。協調性として考えると、周囲を気にするのは悪いことではありませんが、気にしすぎた結果、自分を失ってしまうところが気掛かりです。人は、それほど人のことを見ていません。もう少し力を抜いて、周りに流されない自分を意識してみては?
何かに頼ってしまう「依存」は、共同生活を送る私たち人間にとって、切り離すことが難しいテーマなのかもしれません。持ちつ持たれつの支え合いが、いつの間にかおんぶに抱っこの関係になることがあるからです。
(LUA)