血液型【見栄っ張り】あるある A型は知ったかぶり、AB型はSNSで話を盛りがち!

血液型【見栄っ張り】あるある A型は知ったかぶり、AB型はSNSで話を盛りがち!

 自分をよく見せたい気持ちは誰にでもあるものです。しかし、あまりにもそれがすぎると、ただの見栄っ張りな人と思われてしまうことも……。どんなときに見栄を張ってしまうのか、血液型別にみていきましょう。

A型……知ったかぶりをする

 プライドの高いA型は、わからないことを素直に「わからない」といえません。人と話していて知らない話題が出ても、知ったかぶりをして話を合わせるでしょう。しかし、話が進むにつれて、だんだんと苦しくなってきます。ボロが出そうと思ったら、なんだかんだ理由をつけて、その場を立ち去るでしょう。

B型……お金がなくてもおごる

 B型は親分肌です。後輩と食事にいったら、絶対におごるタイプ。お金がないときでも、「ここは全部私が払うから」と、ついいってしまいます。また、友達へのプレゼントも、つい見栄を張って高価なものを贈りがちでしょう。お祝いごとが続いた月は、給料日まで金欠でひもじい思いをするのはよくあることです。

O型……モテるふりをする

 人にどう思われているかを強く意識するO型は、モテるふりをよくします。予定がない休日でも、「その日はデートなんだ」といって友達の誘いを断ったりするでしょう。特にクリスマスやバレンタインは、スペシャルな予定があるとうれしそうにはしゃいでみせます。実際はぼっちだとしても、見栄を張ってしまうのです。

AB型……SNSで話を盛りがち

 自慢話をしがちなAB型。特にSNSでは、リア充ぶりをアピールします。本当は自炊料理で節約をしていても、まるでレストランにいるかのように、店外観や料理の写真をたくさん投稿して、「今日はここでお食事」などとつぶやくでしょう。自慢のライフスタイルを演出するのが常なのです。

 あまりに見栄を張りすぎると、現実とのギャップに苦しくなったり、引っ込みがつかなくなってしまいます。やりすぎには気をつけましょう。
(紅たき)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事

さらに多くのコンテンツを見る

引き続きサイトのコンテンツをご覧いただくにはCMの視聴が必要です。

数秒から数十秒のCMが流れます。