【心理テスト】待ち合わせ時間のつぶし方でわかるプラスorマイナス思考

【心理テスト】待ち合わせ時間のつぶし方でわかるプラスorマイナス思考

【診断できること】
「あなたのプラス思考度」

 ぽっかり空いた時間の使い方。なるべく有意義に過ごすのか、それともダラダラしてしまうのか。そこには、あなたの思考パターンがプラスかマイナスかがあらわれます。
A:喫茶店に入る……ややプラス思考

 遅れてくる友達を、ゆったりと喫茶店で待つあなたは、空いた時間をまずまず有意義に使える「ややプラス思考」タイプです。ぽっかり空いた時間を、ただ喫茶店でぼんやりしているだけでもいいリラックスタイムになります。上質な空間で過ごせて、幸せと思えるでしょう。もちろん、待ち合わせに遅れた友達に腹を立てたりはしません。

B:本屋で立ち読み……プラス思考

 本屋で立ち読みをして情報収集しようとするあなたは「プラス思考」タイプ。空いた時間を最大限に有意義に使える人です。本を物色する時間ができてかえってよかったと、遅刻した友達にかえって感謝をするでしょう。1時間はあっという間に過ぎていくように思えるはず。ただ、何があっても転んでもタダでは起きない、ちょっとがめついところもあるようです。

C;ウインドウショッピング……ややマイナス思考

 特に欲しい物があるわけではないのに、ブラブラとウインドウショッピングをするあなた。1時間をただダラダラと過ごしてしまう、もったいない人です。そんなあなたは「ややマイナス思考」タイプ。ブラブラと歩き、歩き疲れたら遅刻する友達への怒りをつのらせていくでしょう。物ごとをあまりプラスにとらえられず、マイナススパイラルに陥りがちです。

D:スマホをいじっている……マイナス思考

 スマホをいじって時間をつぶすあなたは、時間を有効活用したいという気持ちがあまりない「マイナス思考」タイプ。せっかく外出しているのに、家でもできるスマホいじりをするのは、ちょっと意欲や元気がないのかも。遅れてくる友達を、まだかな、まだかなと退屈しながら待つのにどんどん飽きていきます。もっと柔軟な心を持ったほうが、幸せに生活できます。

 いつもプラス思考でいられれば、ピンチに強く人にも寛大になれます。明るい気持ちで毎日を過ごせるよう、何ごともできる限り、いいほうへ、いいほうへと考えるように心がけてみましょう。
(紅たき)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事