誕生日で占う夏までに痩せる方法 運命数6の人は、白湯ダイエットがオススメ!

誕生日で占う夏までに痩せる方法 運命数6の人は、白湯ダイエットがオススメ!

 少しずつ気温が上がってきて、薄着をする季節になりました。そうなると、気になってくるのはボディライン。本格的な夏前に痩せたいけれど、大掛かりなダイエットをするのは面倒くさい……と思う人も多いでしょう。今回は、生活の中に簡単に取り入れられる、「お手軽ダイエット」を、誕生日から占ってみましょう。

【運命数の出し方】
 生年月日の数字を分解し、一桁になるまで足していきます。最終的に導き出された一桁の数字が運命数となります。

<1987年10月30日生まれの場合>
1+9+8+7+1+0+3+0=29
2+9=11
1+1=2

 運命数は「2」です。
運命数1の人……大股で歩く

 明るく活動的なあなたにオススメの簡単ダイエットは、「大股で歩く」こと。通勤時などに、歩くときに普段よりも大きく足を踏み出すことを意識しましょう。普通に歩くよりもカロリー消費がアップし、太ももや下半身の筋肉が引き締まります。また、大股だと腹筋やわき腹などの上半身の筋肉も使うので、全身を引き締められるでしょう。

運命数2の人……開脚ストレッチ

 おとなしい性格のあなた。あまり激しい運動は得意ではないはず。夏までに痩せたいなら、無理せず家で簡単にできることをしましょう。オススメは、「開脚ストレッチ」。開脚をして前屈すると、股関節周りや太ももの筋肉がやわらかくなります。筋肉がやわらかくなると、老廃物の排出が促進されて、むくみが解消。また、骨盤の歪みが矯正されて内臓が正しい位置に戻るので、お腹がへこんでサイズダウンできます。

運命数3の人……ヒールの高い靴をはく

 オシャレなあなたにオススメの簡単ダイエットは、身体の引き締めとオシャレの両方ができる、「ハイヒールダイエット」。ハイヒールを履くと、重心が普段とは違った位置にくるため、普段使わない筋肉を使います。特に、第二の心臓と言われるふくらはぎの筋肉をよく使うので、血液循環がよくなり、基礎代謝が上がって痩せられるのです。ただし、外反母趾などにならないよう、足に合ったハイヒールを選びましょう。

運命数4の人……隙間時間に複式呼吸をする

 ストイックで、何ごともコツコツと長く続けられるあなた。オススメは、「腹式呼吸ダイエット」です。息を吐きながらお腹を10秒かけてへこませて、10秒へこんだ状態をキープ。これを1回10セットほどやりましょう。空き時間を見つけて1日に何度も行えば、ウエストまわりがスッキリ。また、深い呼吸で新しい酸素を体内に送り込めば、血液の循環がよくなって、痩せやすい身体になります。

運命数5の人……肩甲骨まわりをほぐす

 動くことは苦ではないけど、激しい運動は苦手なあなた。夏までに痩せたいなら、軽く身体を動かすことを習慣にしましょう。オススメは、「肩甲骨まわりをほぐす」こと。肩甲骨とその周辺には、褐色脂肪細胞があり、食事で摂取したカロリーをエネルギーとして放出させる働きをしてくれます。肩をグルグル回すことで、褐色脂肪細胞を活性化。カロリー消費を促してくれます。また、肩甲骨のこりや、肩こり、首こりにも効果的です。

運命数6の人……こまめに白湯を飲む

 ちょっと面倒くさがりやなあなたには、「白湯ダイエット」がオススメ。毎日飲むお茶やコーヒーを、白湯に変えるだけでOKのお手軽ダイエットです。白湯は胃腸などの内臓をあたためてくれます。内臓温度が1度上がるごとに、基礎代謝が10~12%上がるので、脂肪燃焼率がよくなり痩せやすくなるのです。血液の巡りもよくなるので、むくみにも解消も期待できます。

運命数7の人……おかずに酢をかける

 繊細で、肉体的にも精神的にも疲労をためがちなあなた。夏までに痩せたいなら、まずは疲労を回復させましょう。それには、「酢」をたくさんとるのがオススメ。酢に含まれるクエン酸やアミノ酸は、疲労回復効果があり、エネルギー消費力も高めます。また、酢には脂肪吸収を抑えるカルシウムの吸収を高める働きがあり、イライラにも効果的。肉や魚、サラダなどに直接酢をかけてもいいですし、ごはんを酢飯にかえてもいいでしょう。

運命数8の人……おやつをナッツにする

 自分に厳しいあなたは、ハードな食事制限もきちんとやり遂げるでしょう。しかし、ストイックになり過ぎて体調を崩してしまうことも。小腹がすいたら無理をせず、間食をしましょう。間食することで、血糖値をいつも一定に保ち、血糖値の急上昇による脂肪の蓄積を防げてくれます。間食にオススメなのは、ナッツ類。噛みごたえがあり少量で満腹になりますし、ビタミンEが豊富なので若返り効果も期待できます。

運命数9の人……小さな食器を使う

 少々飽きっぽいあなた。毎日マメにエクササイズをするよりも、食事を工夫しましょう。まず小さな食器を買ってください。子ども用のものなどがいいでしょう。食器が小さくなれば、盛り付ける食事の量も減ります。そして、一口30回、ゆっくり噛みましょう。満腹中枢が刺激されて、少量でも満足いく食事ができるはずです。

 ダイエットは続けなくては意味がありません。自分に合っていて、しかもとても簡単にできることなら続けられるはず。ぜひ実行して、夏までに痩せましょう!
(紅たき)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事