生きていると、苦しみや悲しみと無縁ではいられません。深く落ち込んでしまうこともあるでしょう。さて、あなたは落ち込んだとき、どうなるタイプ? 血液型あるあるで見ていきましょう!
A型……SNS漬けになる
気遣い屋のA型。暗い顔をして人様に迷惑をかけては申し訳ないと、落ち込んでも落ち込んでないフリをするタイプです。とはいえ、誰からも労ってもらえない状況は悲しすぎるため、ついSNSで愚痴りまくることに……。誰かに面と向かって愚痴っているわけではないので、比較的気がラクな上、励ましのコメントなどももらえていい気分。次第にSNS漬けになっていきそう。勢い余って、実名を書き込むバカッターや陶酔ポエマーにならないよう気をつけましょう。
B型……知らない街を歩き回る
感覚派のB型。落ち込みの原因を探るより、とにかく現状から逃げようとするタイプです。できれば人間関係のしがらみをすべて断ち切り、まったくの新天地でやり直したいとさえ思うはず。でも、さすがにそれはできないので、気分転換になりそうなイベントに参加してみたり、スポーツや習いごとを始めたり。なかでもやりがちなのは、知らない街を歩くこと。「本当は世界一周放浪の旅に出たいんだよね〜」などと思いつつ、手軽な小トリップでお茶を濁すのです。
O型……海に向かってむせび泣く
自分の感情に素直なO型。嫌なことがあると、わかりやすく落ち込むタイプです。あまりにも普段と違うO型の態度に周囲が心配してあれこれ声をかけてきますが、O型は基本的に負けず嫌い。弱みを見せたくないという気持ちが働いて、なかなか人に悩みを打ち明けられません。結果的に、処理しきれなくなった感情を人以外の何かにぶつけることになりそう。たとえば、山の上で叫んだり、海に向かってむせび泣いたり……といったことをしがちでしょう。
AB型……毒舌で周囲を落ち込ませる
クールなAB型。気分が落ち込むとクールさが強まり、時としてブリザード級の荒れ方をするタイプです。といっても表面的にはいつもと変わらず、淡々としているのが常。落ち込んでいることを周囲に気づかせないでしょう。ただし、口を開くとキレキレの毒舌が飛び出し、周囲をあ然とさせることに……。もともと批判の才能があるだけに、ズバリ的を射たことを言われた人は立ち直れないこともありそう。AB型が落ち込むと、周囲に落ち込みの輪が広がることになるのです。
落ち込み方は人それぞれ。周囲の人があなたには理解できない落ち込み方をしていても、できるだけ受け入れてあげましょう。そうすれば、その人が立ち直ったとき、今よりいい関係を築けるようになるでしょう。
(夏川リエ)