【漢字アプライ診断】「はん」といえばどの漢字? 答えでわかる、あなたの自制心

【漢字アプライ診断】「はん」といえばどの漢字? 答えでわかる、あなたの自制心

結果

診断できること
「あなたの自制心」

 無意識に思い浮かべた漢字が持つ意味で、今のあなたの状態がわかります。今回は選んだ漢字から、あなたの自制心を診断してみましょう。

A:半……最強 誰も見ていなくても鉄壁の自制心

 「半」という漢字は、左右に割り開くという意味がある数字の“八”と“牛”で、犠牲の神聖な牛を半分に割ることをあらわしています。神様に供える牛を分けるのですから、正確に分けなければなりません。神の前での行為をあらわすこの漢字を無意識に選んだあなたは、誰かが見ていなくても、してはいけないことはしないでしょう。鉄壁の自制心です。その心を支えているのは、平等でありたいと思う真摯な気持ちです。

B:班……かなり強い 公平さには敏感

 「班」という漢字は、宝玉をあらわす左右の“王”の中心に、刃物をあらわす“りっとう”が入り、宝物を分け合うという意味から、同じ目的のために行動を友にする仲間、グループという意味になりました。この漢字を選んだあなたは、人間関係を大事にしているのでしょう。お互いに公平でいたいという気持ちが強いのです。抜け駆けしたりズルしたりすることは許さないし、自分でもしません。あなたの自制心を支えているのは仲間の存在です。

C:反……ときにより 押しつけられると反発してしまう

 「反」という漢字は、斜めになった崖に手をかけてよじ登る様子から、禁じられた行為をすること、反すること、をあらわすようになりました。この漢字を無意識に選んだあなたは、自制心はあります。あるのですが、押しつけられると返って反発してしまうところがありそうです。むしろ「お前には無理」などといわれる場面で、「なにくそ!」と人並み以上に強い自制心を発揮してしまうかもしれません。

D:犯……最弱 本能のほとばしるままに行動したい

 「犯」という漢字は、動物をあらわす“けものへん”に、右側は枠や囲いを描いていて、囲いの柵から逃げ出す獣、つまり法を犯す罪をあらわすようになりました。この漢字を無意識で選んでしまったあなたは、動物的な本能が心の中で元気よく飛び跳ねているのでしょう。それを枠にはめておくのは難しいようです。あなたの辞書には「自制心」という言葉はないかもしれません。その代わり、創造力と情熱に満ち満ちています。

 自制心とは自らを律する心。自制心があるからこそ、何かを成し遂げることができるのです。そして、ときには、そこから解き放たれる時間も大切でしょう。
(高橋桐矢)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事