
血液型【実家暮らし】あるある O型はせっせと貯金、AB型は親と衝突!?
近年、社会人になっても実家暮らしをする人が増えているようです。生活面でメリットはありますが、親をわずらわしいと思うこともあったりと、一長一短。血液型別に実家暮らしあるあるをみていきましょう。
A型……親孝行に精を出す
真面目でやさしいA型は、実家暮らしをするなら親孝行をするでしょう。家事は率先してやり、年に数回は親に旅行をプレゼント。今まで育ててくれた感謝を、親に返したいと思うのです。家を出るまでは、親孝行娘として頑張るでしょう。
B型……食事も洗濯も親にお任せ
甘えん坊のB型は、食事も洗濯も掃除も、全部親にやってもらうでしょう。仕事が休みの日は、疲れているからと部屋でゴロゴロ。生活態度に対して親から小言をいわれることもありますが、右から左に流して、実家暮らしを満喫するのです。
O型……貯金に励む
実家暮らしは一人暮らしと比べ、家賃や光熱費、食費や日用品などの負担も少なくてすみます。堅実なO型は、実家暮らしで浮いたお金を無駄使いせず、しっかり貯金に回すでしょう。ある程度貯まったら、自分の夢のためにどかんと使うのです。
AB型……何かと親と衝突する
基本的に1人で過ごすことが好きなAB型。たとえ親でも、一緒の生活は窮屈に感じます。小さなことでもめてしまい、ケンカも絶えないでしょう。一人暮らしを考えたりもしますが、部屋探しが面倒で、ついつい実家に居ついてしまうのです。
実家で親がいるからといつまでも甘えていると、ダメ人間になってしまう恐れがあります。最低限、自分のことは自分でやるようにしましょう。親しき仲にも礼儀ありです。
(紅たき)