
【AB型のコミュ力】クールが身上! ポーカーフェイスでこの世を渡る

――人間関係をスムーズにし、ひいては人生まで変える力をもつ、コミュ力(コミュニケーション能力)。あなたはどんなコミュ力の持ち主なのでしょうか? 血液型特性からズバリ判定します!
とりたてて自己主張するほうではないのに、なぜか自分の思いを通すのが得意なAB型。こうしたい、ああしたいがすんなり叶ってしまう、摩訶不思議なAB型のコミュ力とは、一体どんなもの? さっそく見ていきましょう!
・ベタベタは苦手、サラッとが得意
・テンションは低め、あくまでもクール
・合わせ上手だが、ときに毒舌
クール&ドライがAB型の基本スタンス。人には必要以上に踏み込んでほしくないし、腹の割った付き合いなど、したくもないというタイプです。本音をなかなか明かさないので、「冷たい」と言われることも。人前では控えめにポーカーフェイスで通すのが常でしょう。とはいえ、必要なときはズバッと的確な発言をしたり、猛毒級の嫌味を吐いたりして、存在感を示したり。感情的な人間が苦手で、そういう人をできるだけ遠ざけるのも特徴です。
A型のにこやかさとB型の無愛想がせめぎあって、結果、おすましキャラになるパターン。別に計算しているわけではないので、あざとい感じや無礼な印象はほとんど与えません。初対面で嫌われたりはしないでしょう。自己紹介の内容はミニマム。「よろしくお願いします」と挨拶しつつ、肝心の名前を名乗らなかったりも。また、見ていないようで、相手を鋭く観察するところがあるでしょう。
仲よくなっても、ぶっちゃけトークに花を咲かせたりしないのがAB型流。親しき仲にも“超えてほしくない境界線あり”なのです。ちなみにAB型には客観性からくる博愛精神があり、万人に公正な態度をとるところが。仲よしだからといって特別えこひいきせず、かばい立てすることもありません。それが原因で友情にヒビが入ることも。相手が同じようなタイプなら、淡々と付き合っていけるでしょう。
情より理が勝るAB型。客観的な視点と洞察力に裏打ちされたコメント力を持ち、つかず離れずの距離感でグループ内に独自の地位を築いているでしょう。ハイレベルなコミュ力の持ち主ですが、課題は共感性に乏しい点。あなた自身、孤独に苦しむことがあるのでは? ときにはあなたから歩み寄るなど、親しみを見せていくといいでしょう。
(夏川リエ)
【血液型のコミュ力】バックナンバー
・第1回/【A型のコミュ力】本音と建前の使い分のプロ! 外では「いい人」家では「別人」!?
・第2回/【B型のコミュ力】自分の感情にひたすら素直! 裏表のない人情家で人気者に
・第3回/【O型のコミュ力】フレンドリーな負けず嫌い 仲よくなるとお山の大将に変身