
血液型【お酒を飲むと豹変】ランキング AB型は上司に命令口調&説教をする!?

あなたはどんなお酒の飲み方をするでしょうか? いつもは温厚でやさしい印象なのに、お酒を飲むと人が変わってしまう人がいますね。自分自身でも、その変化に気がついていない様子。今回は、お酒をのむと豹変するタイプを、血液型ランキングにて紹介します。
真面目で、神経が細かいA型。何かと周囲を気遣い、相手の顔色を見るため、ストレスをためがちな性格です。A型にとって、お酒は楽しむより、ストレス発散のため! いつも我慢している状態から、自分を解き放つためにお酒を飲むので、大胆に豹変します。愚痴が多くなったり、大声で騒いだり。とにかく、たまっていたものを吐き出すため、ガンガン飲むでしょう。
周りの空気を読み、ソツなく振る舞うAB型。一次会では上手に飲んでいたけれど、二次会では豹変するタイプです。日頃から、言いたいことはあるけれど、角が立つのを怖れて、黙っているAB型。二次会のように少人数になると、本音が爆発。饒舌になって、ああだ、こうだと持論を述べ始めます。上司にも命令口調で、お説教をするでしょう。
お酒の席では、みんなで盛り上がりたいO型。はしゃいだり、騒いだり、O型のいるテーブルがいちばん、笑い声が絶えないでしょう。酔うとさらに、陽気になりますが、普段のO型と変化なし。しかし、男性がいると、次第にセクシー路線へ。気になる男性がいれば、とろんとした眼差しでアプローチ。ここでハメを外しすぎると、下ネタを連発することもあるので、要注意。
B型はその場の感情で、気分が変化します。楽しい飲み会なら、最高に盛り上がるでしょう。しかし、それほど楽しくなければ、なんだかつまらなそうにしていたり、早めに帰ったりします。それは飲んでも、飲まなくても変わらず。つねにマイペースを保つでしょう。逆に、周囲の人たちが、テンション高めなので、B型はいつもより目立たないかもしれません。
お酒を飲むと、人が変わるといいますが、実はそうではありません。内に秘めていた本音が、お酒によって表面化しただけ。飲み会は、その人の本性があらわれる場でもあるのです。職場の飲み会などに参加してみると、上司や部下、あなた自身の意外な素顔がわかるはずです。
(金森藍加)