九星別【2月3日立春までにすべきこと】八白土星は人付き合いのスキルを身につけよう!

九星別【2月3日立春までにすべきこと】八白土星は人付き合いのスキルを身につけよう!

 九星気学では、立春が新しい1年の始まりとなります。2021年の立春は2月3日。新年にいいスタートを切るために、1月中にやるべきことは何でしょうか? 九星別にみていきましょう。

一白水星……頼れる人との関係を深める

 2021年は、悩みや心配ごとを抱えたり、大きな壁にぶつかりそうです。1人で抱え込んでパンクしてしまう前に、助けを求めることが大切です。立春を迎える前にやるべきことは、友達や頼れる人に連絡を取り、いつでも相談できる体制を整えておくこと。心強い味方がいれば、トラブルが起きてもすぐに対処でき、解決もできるでしょう。

二黒土星……やるべきことをリストアップする

 2021年は、新しいチャンスを待つ年。大きく飛躍するための準備期間にあたります。じっと耐えることもあれば、いろいろと動き回ることもあるでしょう。自分の夢をかなえるために何をすべきなのか、1月中にリストアップしておきましょう。目標とやるべきことが定まっていれば、動きやすくなるはずです。

三碧木星……体力づくり

 2021年は、さまざまなことを経験しながら、成長していく年になります。不足していたスキルを得たり、実績を作ったりと、実力をつける年にもなるでしょう。立春を迎える前にしておきたいことは、ズバリ体力づくり。フットワークが軽くれば視野も広がり、成長のチャンスをキャッチしやすくなります。忍耐力も身につくでしょう。

四緑木星……直感で動く癖をつける

 さらなる発展が期待できる2021年は、理想や目標が形になりやすい1年です。1月中にやっておきたいことは、直感で動く癖をつけること。自分にとっていい選択ができるようになると、思っていたことがより実現しやすくなります。「これだ!」と思ったら即行動。また、アイデアは忘れないようメモをとるようにして。

五黄土星……生活リズムを整える

 長年の苦労が報われ、夢や目標が実りやすい年です。一方で、心に余裕が生まれる分、気のゆるみには気をつけたいところ。立春を迎える前に、きちんとした生活リズムを身につけましょう。だらしなくなるのを防ぎ、常に前向きな気持ちを保つことができます。次の目標も見つけやすくなるでしょう。

六白金星……体調管理

 2021年の運気は下降傾向。ささいなミスやトラブルを引きずらないよう、心の土台を強くしておきましょう。立春前にやっておくべきことは、心の健康にもつながる、体調管理です。バランスのいい食事、たっぷりの睡眠時間をとりましょう。嫌なことが起こっても、気にならなくなるでしょう。苦難も楽々と乗り越えやすくなります。

七赤金星……客観的視点と判断力を養う

 やりたいことが増え、意欲が高まる2021年。自分の理想や目的に向かって、どんどん挑戦していきましょう。立春を迎える前までに、客観的な視点と判断力を養いましょう。人やものをよく観察し、自分にとってそれがプラスになるのかどうか、見極める癖をつけるのです。そうすれば、本当に自分がやるべきものが見えてきます。

八白土星……人間関係のスキルを身につける

 2021年は、明るく華やかな年になるでしょう。人との関わりが増え、仕事や恋のチャンスが増える一方で、人付き合いでの疲れが心配です。立春を迎える前に、人間関係のストレスを解消する方法を身につけましょう。同時に、第一印象をよくするコミュニケーション術も学ぶと、好感度もアップします。

九紫火星……自分の機嫌をとる方法を見つける

 2021年は変化が多く、壁にぶつかりやすい年。物ごとがうまくいかず、イライラしてしまうことも増えそうです。立春を迎える前に、自分の機嫌を自分でとる方法を見つけること。ストレス解消法や、「これをすればハッピーになれる!」というものを見つけましょう。怒りや悲しみを鎮められるとともに、気持ちの切り替えもうまくなります。

 立春からは、じっくり磨きをかけて自分自身を育てていく「六白金星」の年です。楽な方向に流れると損をしてしまう年なので、果敢に挑戦するのが吉。ピンチもチャンスに替えられるでしょう。
(咲羅紅)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事