
血液型【バー】あるある O型はお客さんと仲よくなる、AB型は自分だけの世界に浸る!
静かな雰囲気の中でお酒を楽しめるバー。敷居が高いと思っている人もいるかもしれませんが、一度入ってしまえば、案外その場に馴染めるものです。血液型別にバーあるあるを紹介しましょう。
A型……店員にお酒についていろいろ聞く
知識欲旺盛で勉強家なA型。せっかくバーで飲むなら、お酒についていろいろ知りたいと思います。カクテルの由来、ウイスキーの種類や飲み方など、店員にいろいろ質問するでしょう。そうしているうちに、奥深いお酒の世界にハマっていくでしょう。
B型……オリジナルカクテルを作ってもらう
その日によって飲みたいお酒は違います。こだわりの強いB型は、その日の気分や好みを伝えて、メニューには載っていない、オリジナルカクテルを作ってもらうでしょう。常連になったら、B型のオリジナルカクテルが定番メニューになっていることも!?
O型……ほかのお客さんと仲よくなる
社交的なO型は、気軽に近くの席のお客さんに声をかけ、会話を楽しみながら飲むでしょう。おしゃべり上手なO型なので、初対面でも会話が弾みます。バーでの出会いをきっかけに、友達や恋人ができる可能性もあるでしょう。
AB型……自分だけの世界に浸る
O型とは対照的に、AB型は自分だけの世界に浸りたいタイプ。「私に気軽に話しかけないで!」というオーラ全開で、誰とも話さず、黙々と飲むでしょう。マスターもそのあたりは心得て、オーダーのとき以外は話しません。
バーは、決して堅苦しい場所ではありません、バーテンダーさんはどんなお客さんも心地よくお酒が飲めるよう気づかいをしてくれます。機会があれば、ぜひバー飲みにチャレンジしてみましょう。
(紅たき)