
血液型【遊園地】あるある A型は空いているアトラクション狙い、O型はキャラに萌える!
休日に行きたい場所として、人気のある「遊園地」。ゴールデンウィークは、友達と、家族と、あるいは恋人と出かける人も多いのではないでしょうか。遊園地の楽しみ方は人それぞれ。今回は、血液型別に、遊園地でどう過ごすのかを見ていきます。
合理的なA型は、遊園地で長時間並ぶのは嫌なので、人気のアトラクションではなく、とにかく空いているアトラクションに乗りたいと考えます。几帳面なので、遊園地に行く前に入念に下調べ。ネットなどで情報を集めて効率よくまわる計画を立てるのです。そのかいあって、お目当てのアトラクションに全部乗っても時間が余り、食事やおみやげ選びもじっくりと楽しめるでしょう。
興味のあることにはとことんハマるB型。遊園地に行ったなら、気に入ったアトラクションに何度も乗るでしょう。特に、遊園地の目玉とも言える絶叫マシンは、熱狂しやすいB型のツボにハマります。他のアトラクションはどうでもよく、とにかく絶叫マシンでスリルと興奮を味わいたいのです。B型と一緒に行った人は、「また乗るの?!」と少々あきれ気味になるかもしれません。
ロマンチストなO型を、夢の世界に連れて行ってくれるものは、かわいいしぐさや華やかなダンスで迎えてくれるキャラクターたち。その愛らしい姿に、O型は萌えます。たくさんのキャラクターと一緒に写真を撮り、ショーもパレードもノリよく楽しむでしょう。また、売店ではキャラクターグッズを大量に購入し、コレクションとして大事に部屋に飾るはずです。
友達を大事にするAB型。友達とは毎日でも会いたいけれど、実際そうもいきません。何らかの形でいつもつながっていたいと思うので、SNSをフル活用するでしょう。遊園地に行ったときには、たくさん写真をとって、すぐSNSにアップ。それに対して、友達からコメントがついたら即返信。アトラクションやショーを楽しんでいる時間よりも、スマホをいじっている時間のほうが長いかもしれません。
遊園地は、大人になってからもワクワクできる場所です。楽しみ方は人それぞれですが、子どもの頃に戻ったようにはしゃぎ、日頃のストレスを思いっきり発散しましょう。
(紅たき)