御朱印ガール必見! 干支別・ぴったりの御朱印の集め方

御朱印ガール必見! 干支別・ぴったりの御朱印の集め方

◆午年(うま年)……御朱印集めを公言して
 陽気でバイタリティのある午年生まれの開運ポイントは、御朱印集めをしていることを周りみんなに公言することです。ひとりでこっそり集めるより、オープンにすることでメリットもご利益も倍増するのです。また御朱印をいただきに行った先での出会いも有望です。恋人募集中の人は、御朱印がご縁で、繋がる可能性大です。仕事や趣味にも役立つ人脈が広がるでしょう。
 
◆未年(ひつじ年)……御朱印友達と一緒に
 従順で温和な未年生まれは、友達と一緒の御朱印集めがオススメ。身近に御朱印集めをしている人がいないなら、仲のよい友達を誘ってみましょう。おそろいの御朱印帳にしたり、御朱印帳をプレゼントにするのもいいアイデア。もちろん家族とでも。御朱印集めに遠方の寺社へ一緒に旅行すれば、お互いの絆も深まり、さらに開運もできて一石二鳥の喜びを得られます。
 
◆申年(さる年)……御朱印巡りブログを
 頭の回転が速く文才のある申年生まれには、御朱印巡りブログやSNS日記など、ウエブで記録をつけることをオススメします。旅日記のようにしたり、綺麗な御朱印帳の写真をアップしたり、あるいは寺社の由来を調べて記したり。記録することで申年自身も楽しく続けられて、御朱印情報交換したい人にも喜ばれて、開運効果も期待できます。
 
◆酉年(とり年)……身近な寺社から
 几帳面だけれどせっかちな酉年生まれは、ご近所の寺社巡りから始めるのがオススメ。いきなり遠くの有名寺社に行こうと思っても金銭的にもスケジュール調整するのも難しいからです。生まれた土地には産土神社があり、その後引っ越せば、その土地の守護寺社があります。つまりご近所の寺社こそ、今の自分にもっとも近くて、確実に願いを聞き届けてくれる存在なのです。
 
◆戌年(いぬ年)……宿坊へ泊まって
 真面目で義理堅い戌年生まれは、本格的な宿坊へ泊まっての参拝がオススメ。宿坊とは僧侶や参拝者のための宿泊施設で、精進料理をいただいたり、座禅体験ができたり、法会とセットになっている場合もあります。身も心も清めてお参りして御朱印をいただけば、開運効果も抜群です。人気の宿坊は予約殺到なので、全国の宿坊ガイドを参考にいまから予定を立ててみては。
 
◆亥年(いのしし年)……寺町や古都へ
 思い込んだら一途に猪突猛進タイプの亥年生まれは、短時間でたくさんの寺社巡りができる寺町や古都へ行くとよいでしょう。京都、奈良、鎌倉など昔からの古都なら、その地を歩くだけで開運効果が期待できます。電車の周遊券などを使って、効率良く巡りましょう。ただし駆け足で回るのではなく、ひとつひとつの寺社にきちんと手順を踏んで心をこめてお参りすることが大事です。
 
 御朱印にはさまざまな楽しみ方がありますが、スタンプラリーなどとはまったく違い、参拝のその場で神仏や寺社名を直筆で書いていただく、ご本尊やご神体の分身ともいえるものです。堅苦しくみがまえる必要はありませんが、忙しい中対応してくれる寺社の方々に感謝して、礼儀正しくお参りいたしましょう。
 
●高橋桐矢(たかはし・きりや)
占い師兼作家。サイコロジー診断ラボ所属。猫をこよなく愛す。著書『秘密のジオマンシー占い』(学研パブリッシング)、『占い師入門』(雷鳥社)、『ドール~ルクシオン年代記』(青松書院)。監修占いサイト『キリヤとルーンの魔法文字』『ルノルマンカード』。
高橋桐矢Twitter 
 
【この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます】
2014年厄年一覧 厄年の人は2月3日までに厄払いを!
2014年訪れたいパワースポット! 占い師・菊里なみオススメ神社ベスト3
2014年に結婚できるかも! 部屋に置きたい恋愛運爆上げアイテムベスト3
簡単手相診断! 手の大きさ×厚さでわかる、あなたの向いている仕事
午年×未年は相性抜群! 恋も仕事も最強のペアになれる干支カップル

記事が気に入ったらシェア