【心理テスト】玄関にクリスマスリースを飾るならどれ? 答えでわかるSNSでしがちな投稿

【心理テスト】玄関にクリスマスリースを飾るならどれ? 答えでわかるSNSでしがちな投稿

結果

診断できること
「SNSであなたがやりがちな投稿」

 玄関に飾るリースは、あなたが外部に向けて発信する情報をあらわします。どんなリースを選んだかで、あなたがやりがちなSNSでの投稿を診断します。

A:キャラクターもののリース……自分大好き投稿

 キャラクターのインパクトが強いリースは、あなた自身をあらわします。あなたのやりがちな投稿は、「私ってこうなんです!」という「自分大好き投稿」。自撮りも大好きで、意味のない自撮り投稿や、メイクやネイルなどのファッションコーデもマメに投稿します。自分を素直に愛せるのはとてもステキなこと。ですがナルシストだと思われないように、やり過ぎには注意しましょう。

B:星の飾りのリース……キラキラ投稿

 たくさんの星の飾りは、理想や希望をあらわします。あなたのやりがちな投稿は、「キラキラ投稿」。インスタ映えしそうなオシャレな風景やかわいい小物、SNSでリツイートされるようなポエムなど、見た目にも美しくうっとりするような投稿が大好きです。誰もがキレイだと思えるように見せるのは、実は至難の業。あなたのセンスとテクニックはSNSでも評判でしょう。

C:大きなベルのついたリース……最新情報お知らせ投稿

 大きなベルは、音を鳴らして「みんなに知らせたい!」という気持ちをあらわします。あなたのやりがちな投稿は、「最新情報のお知らせ投稿」。便利アイテムの発売やファッショントレンド情報まで、幅広く情報を発信し、みんなと共有したがります。誰かに知らせたいという気持ちは、あなたの優しさから出ているものですが、フェイクニュースに踊らされることもあるので、投稿前に一度確認を。

D:リボンの飾りのリース……タグ咲き乱れ投稿

 リボンは、人と人とをつないでいくネットワークをあらわします。あなたのやりがちな投稿は、「タグ咲き乱れ投稿」です。友達をたくさん作りたいという気持ちから、「相互フォロー大歓迎」はもちろん、こまかくタグをたくさん付け、つながりを増やすことに力を注いでいます。もはやコメントよりもタグのほうが多すぎて、何が何だかわからなくなることも多いでしょう。

 最近ではSNS離れする人が増えているといわれていますが、ハマっている人も多く、まだまだ勢いのあるツールです。ハメを外し過ぎないように注意しながら、楽しみましょう。
(大柴あまね)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事

さらに多くのコンテンツを見る

引き続きサイトのコンテンツをご覧いただくにはCMの視聴が必要です。

数秒から数十秒のCMが流れます。