
【タロット占い】選んだタロットカードでわかる、やる気を出す方法
結果
診断できること
「やる気を出す方法」
3枚のタロットの人物は、それぞれ頭に被りものを着けています。オーソドックスなタロットでは、心と精神を意味し、熱い情熱をあらわす赤い羽根が1枚、頭の飾りにデザインされています。選んだタロットの意味から、あなたのやる気を出す方法をみてみましょう。
A:「愚者」のカード……とにかく気分転換をする
能天気に犬の散歩に出かけているかのような「愚者」です。あなたのやる気を出す方法は、この愚者のように、一見、現実逃避にも見えるアクションで、気分転換をすることでしょう。たとえば、本当はこれをやるべきという作業があるのに、まったく違うことをやりたくなってしまったら、思い切ってそれを終わらせたり、少しのんびりする時間を過ごすことで、本作業に移行できるでしょう。
B:「死神」のカード……割り切る
どんな生き物にも訪れる、避けることのできない死を招く「死神」です。あなたのやる気を出す方法は、死神を前にした生き物のように、目の前にある状況を割り切って受け入れることでしょう。「もう、やるしかないよね」という、あきらめのような覚悟を決めて、居直るようなイメージです。これが終わるまでは死んだも同然だというくらいの割り切りで、作業に魂を注ぎましょう。
C:「太陽」のカード……ポジティブなテンションを上げる
太陽の下で馬に乗ってはしゃぐ子どもが描かれた「太陽」です。あなたのやる気を出す方法は、この子どものようにポジティブなテンションを高めることでしょう。どんなに大変で困難な作業であろうと、「きっとうまくいく!」「これをクリアできたらどれだけ素晴らしいだろう!」「よーし、やってみよう!」という風にテンションをアップするのです。自然とやる気がみなぎるでしょう。
やるべきことの大小に関係なく、どうしてもやる気になれないときは誰にでもあります。そんなときに自分にスイッチを入れて、しっかりとクリアしてこその責任感と達成感です。生業として請け負っていることならなおさらですね。
(LUA)