あなたの本質と欲求を暴く【心理テスト】「ウサギ」と聞いてイメージするものはどれ?

あなたの本質と欲求を暴く【心理テスト】「ウサギ」と聞いてイメージするものはどれ?

【診断できること】
「今のあなたの本質と欲求」
 
ウサギは、純潔、無垢、淫欲、得物の象徴です。ウサギに対するイメージは、今のあなたの本性と欲求に結びつけられます。それぞれの写真の愛らしいウサギのイメージの暗示から、あなたの本質をチェックしてみましょう。
A……欲しいものを求めて淫欲を貪る

 愛、豊饒、若さを意味するリンゴとウサギを選んだあなたには、淫欲を求めるパワフルさがあります。多産なウサギは性欲をあらわしているからです。ウサギと並ぶリンゴには、アダムとイヴの誘惑のリンゴとしての意味合いもあります。性的な誘惑をしたり、性的な誘惑を受けることを望んでいるのかもしれません。心当たりがあるなら、子宝に注意しましょう。子を望むならチャンスのときです!

B……純潔を求めて欲求に打ち勝つ

 多産なウサギは、豊饒の象徴であると同時に淫欲を意味します。そんなウサギを手で制するイメージを選んだあなたは、無意識的に性的な欲求を抑えているのでしょう。欲求に負けないストイックさと純潔さを求め、葛藤しているとも言えます。絵画に描かれたウサギを制するシーンは、清らかな聖母の象徴です。今のあなたなら、自分の信念を貫けるでしょう。悪習もあらためられるはずです。

C……目の前のものを求める無垢な少女

 目の前にいるウサギを見つめる無邪気な少女は、あなたの中の少女性のあらわれでしょう。何かを欲するのではなく、純粋に目の前のものと向き合おうとする透明な精神を感じさせます。『不思議の国のアリス』のように、現状のなりゆきを受け入れて冒険を続けていけるでしょう。一方、こうした無垢な人との出会いや交流を求めているところもありそうです。悪い人には注意しましょう!

D……狩を求める2つの顔

 ローマ神話の月の女神ダイアナは、狩りの女神でもあり、その得物の象徴がウサギです。インドのジャータカ神話では、ウサギは自ら火の中に飛び込み、その身を翁への食事として捧げました。狙った獲物を射止めたい欲求と、自分を犠牲にしてもいいという覚悟……相反する2つの顔を持つあなたは、すべてを手にすることを望んでいます。結果に左右されないたくましさも今のあなたの強みです。

 幼稚園や小学校、動物園のふれあい広場などで、誰もが幼い頃に慣れ親しんだウサギ。ウサギへのイメージを変化させながら大人になった今だからこそわかる心理テストをご紹介しました。あなたのウサギはどこに向かっていましたか?
(LUA)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事