
九星別【2019年五月病・六月病の立て直し方】四緑木星はたくさん笑う、六白金星は適度に手を抜く!
物ごとに対して関心や意欲がなくなり、無気力な状態になってしまう五月病。最近は、同じような状態が6月にも起こる人が増えており、「六月病」とも呼ばれています。そんな五月病・六月病からの立て直し方を、九星別にみていきます。
★一白水星
1945年・1954年・1963年・1972年・1981年・1990年・1999年・2008年・2017年生
★二黒土星
1944年・1953年・1962年・1971年・1980年・1989年・1998年・2007年・2016年生
★三碧木星
1943年・1952年・1961年・1970年・1979年・1988年・1997年・2006年・2015年生
★四緑木星
1942年・1951年・1960年・1969年・1978年・1987年・1996年・2005年・2014年生
★五黄土星
1941年・1950年・1959年・1968年・1977年・1986年・1995年・2004年・2013年生
★六白金星
1940年・1949年・1958年・1967年・1976年・1985年・1994年・2003年・2012年生
★七赤金星
1948年・1957年・1966年・1975年・1984年・1993年・2002年・2011年生
★八白土星
1947年・1956年・1965年・1974年・1983年・1992年・2001年・2010年・2019年生
★九紫火星
1946年・1955年・1964年・1973年・1982年・1991年・2000年・2009年・2018年生
一白水星……何もしない、1人の時間を作る
もともと気分の浮き沈みが激しい一白水星は、五月病や六月病になりやすいタイプ。多忙で心身ともに疲れてくると、できない自分をとことん責めてしまい、状態を悪化させてしまうことも……。自分を立て直すために、何もしない日を作りましょう。スマートフォンやパソコンを手放し、誰ともつながらない1人の時間を過ごすのです。
二黒土星……自分がやるべきことだけやる
状況が大きく変わった5月。周りの出来事に振り回され、疲れ切ってしまっているのでは? その疲れを6月に持ち込むと、感情のコントロールができず周りに当たり散らしてしまうようになるでしょう。自分の内側に意識を向け、自分がやるべきことに集中しましょう。人に何かをいわれても、ある程度聞き流すようにするのがベターです。
三碧木星……睡眠時間を増やし、生活リズムを整える
あまりストレスをため込まない三碧木星。5月は運気的にも調子がいいのですが、体調管理を怠りがちです。夜更かしを続けて疲労が積み重なってしまうと、いざというとき力が出ません。いつでも体調万全にするために、睡眠時間を増やし、生活リズムを整えましょう。すでに身体がだるいという人は、こまめに休憩を取るといいでしょう。
四緑木星……たくさん笑う
5月は精神的に不安定になり、ネガティブ思考になりがちだった四緑木星。いつも以上に身体が重く感じ、何をするにも気が進まなくなっているのでしょう。鬱屈した気持ちを発散するため、バラエティ番組やコメディ映画、YouTubeのおもしろ動画を見ましょう。たくさん笑って、思考をポジティブな方向に切り替えるのです。
五黄土星……気温に合わせて着る服を選ぶ
新しい環境や大きな変化が苦手な五黄土星。新生活も落ち着いてきた5月ですが、気候の変化で心身のバランスがやや崩れ気味の様子。気温に合わせて着る服を選ぶようにしましょう。通気性のいい素材であれば、汗をかいてもべたつきにくいです。また、ストールやカーディガンを1枚持ち歩くと、室温の変化にもタイプできます。
六白金星……適度に手を抜き、気楽に取り組む
やることがあり過ぎた5月。真面目で完璧主義な性格の六白金星は、すべてに応えようと張り切ってしまったのでしょう。息切れを起こし、ダウン寸前の人もいるのではないでしょうか。完璧にこなそうとせず、適度に手を抜くようにしましょう。スケジュールを詰め込み過ぎないように注意。身構えず、物ごとを気楽に考えると元気になってきます。
七赤金星……身近な人と話をする時間を作る
明るい性格で、ポジティブ思考の七赤金星ですが、5月は他者の目を気にして神経過敏になっていた模様。不安や焦りなどに襲われて心が疲弊しているようです。身近な人と過ごす時間を増やし、心をリラックスさせましょう。愚痴や不安を聞いてもらったり、楽しいところに出かけたりして、ネガティブな気持ちを発散させましょう。
八白土星……健康的な食事をとる
5月は空回りが多く、なかなか思い通りにいかなかった八白土星。自分のやり方を否定されてしまい、思い悩む日が続くことも多かったでしょう。このままでは、6月も憂鬱な気分で過ごしてしまうかもしれません。気分が落ちているからと、好きなものばかり食べていては体調を崩して逆効果。栄養のバランスを考えた食事をとり、心身を整えましょう。
九紫火星……リラックスタイムを作る
周囲の評価を気にし、「できる自分」になろうと気を張っていた5月。常に緊張状態が続いているため、心身に不調を起こしやすくなっています。等身大の自分に戻れるよう、リラックスタイムを作りましょう。好きなアロマのお風呂に入ったり、ゆったりしたテンポの曲を聴いたりするなど、生活に癒やしを取り入れましょう。
五月病・六月病を克服するポイントは、ストレスをためないこと。ストレスをため込みやすいタイプの人は、こまめに発散するようにしましょう。
(咲羅紅)