【心理テスト】SNSで一番気にしていることでわかる、人間関係望んでいること
「あなたが人間関係で望んでいるもの」
SNSはプライベートと密接している分、現実世界よりも複雑でネガティブな感情を生み出しやすいツール。あなたがSNSで気にしていることから、対人関係で一番引きずりやすい感情や人間関係で望んでいるものを導き出します。
自分が投稿した記事の反応が気になるあなた。心のどこかで人よりも目立ちたい願望があるようです。あなたが人間関係で望んでいることは、自分をもっとよく見てもらうこと。人の目を引きつけようと、SNSでは記事を頻繁にアップしたり、周りの人の記事に「いいね!」や「お気に入り」をしているのでしょう。現実世界では引っ込み思案で、人とうまくしゃべられないのかもしれません。
SNSの友達の数が気になるあなたは、自分が会ったことがない人、有名人や仕事が成功している人など、いろいろな人とつながって、デキる自分を演出したいのではないでしょうか。もしかしたら、友達がたくさんいることで「自分にはこんなにも仲間がいる!」と優越感に浸っているのかもしれません。しかし、その友達は本当にあなたにとっての友達なのでしょうか? ただの数字に惑わされ、人と人とのつながりが希薄になってしまっているのではないのでしょうか。
友達のコメントの内容が気になるあなたは、誰かにかまってもらいたい願望があるようです。今の自分を見てもらうだけでは寂しくて、細かいところまで気にかけてもらいたいのでしょう。同情を求めるコメントは「安心したい」、同意を求めるコメントは「確信を持ちたい」、励ましのコメントは「自信が欲しい」など、求めたいコメントを自分の記事で引き寄せ、常に自分の心の隙間をSNSで埋めているのでしょう。
SNSで気になってしまうのは、仲のいい人の記事よりも、嫌いな人の記事。そんなあなたは、少なくともその人よりも自分が優位でありたいと思っているはず。現実世界でもSNSでも、自分の嫌いな人がちやほやされているところを見ると自分のプライドが傷ついてしまうのです。その裏には、「自分の言っていることが正しくて面白いのに、どうして同意してくれないの!?」という孤独感や嫉妬が隠されているのです。
相手の行動・心理状態に対して深く考えすぎてしまうところに、人間関係悩みの原因があるようです。相手が変わることを期待せず人に望まず、自分を変えることを意識しましょう。そうすることで、あなたを取り巻く環境はいい方向へと変わっていくはずです。
(咲羅紅)