【カラー診断】赤、ピンク、黄、緑、青……嫌いな色でわかる人間関係でつまずく理由

【カラー診断】赤、ピンク、黄、緑、青……嫌いな色でわかる人間関係でつまずく理由

結果

診断できること
「人間関係でつまずく理由」

 苦手と感じるものには、心理的に反発してしまう“何か”が隠されています。ここでは色の特性から、その“何か”を判断。あなたのネガティブな一面をあぶりだします。

A:赤……神経質で消極的なところが原因

 熱意を象徴する赤色が苦手なあなた。人間関係がうまくいかないとしたら、消極的なところに理由がありそう。あなたは選り好みが激しく、気に入らないことがあると心を閉ざすタイプでは? 前向きに折り合いをつけることができず、自分の殻に逃げ込んでしまうでしょう。そうやって人を閉め出していると、自分も閉め出されてしまいます。もっと心を開きましょう。

B:ピンク……頑なな強がりが原因

 慈しみを象徴するピンク色が苦手なあなた。人間関係がうまくいかないとしたら、何かと強がってしまうのが、その理由のよう。あなたは未熟なものや弱さに対して、恥ずかしいと思う気持ちが強く、自分はそうなるまいと肩肘張ってしまうところがあるのでは? 甘えは許さないといった態度は、女性の中では浮いてしまいがち。もう少しソフトな対応を心がけましょう。

C:黄……後ろ向きな発想が原因

 希望を象徴する黄色が苦手なあなた。人間関係がうまくいかないとしたら、ネガティブな姿勢に理由がありそう。あなたは物ごとを批判的にとらえる傾向があり、何かと否定的な発言を繰り返しているのでは? 人はあなたのそばにいると、気持ちが暗くなってしまうのです。「無理」「できっこない」といったマイナスオーラを発する言葉は封印して正解です。

D:緑……我が強すぎるのが原因

 調和を象徴する緑色が苦手なあなた。人間関係がうまくいかないとしたら、我の強さに理由がありそう。あなたは協調精神が乏しいほうで、周囲と足並みを揃えるのが不得意なのでは? 「自分は自分」という考え方も悪くはありませんが、はた迷惑になってはいけません。「自立した大人」のつもりが、「孤立した変人」にならないよう、和を大切にしましょう。

E:青……うかつで軽はずみなところが原因

 知性を象徴する青色が苦手なあなた。人間関係がうまくいかないとしたら、軽薄な態度に理由がありそう。あなたはフィーリングを重視するタイプで、その場のノリで物ごとを決めるところがあるのでは? 腰が据わらず、常に行き当たりばったりのため、「あてにならない人」「不真面目」といった、不名誉な烙印を押されてしまうのです。もっと落ち着きましょう。

 人間関係の豊かさは、人生の豊かさに直結するもの。今回の診断結果に心当たりがある人は、自分の言動に注意して、円満な人付き合いをしていってくださいね。
(月星七海)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事