
【今週の名言】片付けたいのに、捨てられないアナタへ ゆるりまいの言葉
――言葉のチカラでほんのちょっといいワタシへ。eyes.+(アイズプラス)が贈る、あなたへのメッセージ。

(ゆるりまいさんの言葉より言い換え)
2014年もあと1ヶ月とちょっと。そろそろ2015年に向けて、「身辺整理や大掃除をしなきゃ!」という気持ちが湧き上がってくる頃ではないでしょうか。
今回ご紹介するのは、“究極の断捨離”を実践し続ける、ゆるりまいさん。なーんにもない、片付きすぎた家(?)をブログで紹介し、一躍片付けの神として、人気になりました。
そんなゆるりさんも昔は、汚部屋の住人だったそうです。「片付けたいのに、いくらやっても片付かない。いつのまにか、また散らかってしまう……」という悩みを抱えていました。彼女が変わるきっかけになったのは、2011年3月に起きた東日本大震災。激しい揺れで、家中の物がたちまち凶器となり、一瞬でがれきとなる光景にショックを受けました。
「沢山の物に囲まれた生活は、時に危険です。(中略)今まで多くの物に囲まれていましたが、家を失った後、仮住まい先での暮らしが始まりそこでかき集めた日用品は、ほんのわずかの物だけでした。それでも十分生活が出来た時、『あぁ、今まではなんだったんだろう…』と思いました」
そんなゆるりさんの“もの”に対しての考え方は、実にシンプル。お気に入りのものだけ持てばいい、です。「100のものにこだわるより、10のものにこだわる方が、愛着も湧くし、時間もかけられるし、経済的。」とも、話しています。
「こだわり以外は 全部捨てよ!」は、ちょっと乱暴に感じるかもしれません。でも、人が気にかけられる量ってやっぱり限度があります。それなら、少数精鋭、お気に入りたちに囲まれた生活をしてみませんか?
しかも、身の回りのものを見直して、捨てて、整理していくと、自分がどんなものにときめいたり、こだわったりするんだということが見えてきます。片付けって、風水的に新しい運気を呼び込むだけでなく、自然と自分を見直すこともできるのです。ものだけじゃなく、人間関係も、自分の行動なども見直して、片づけてみると、新たな未来が開けるかもしれませんよ!
さぁ、捨てられる、整頓美人になりましょう。
オトナ女性の毎日に幸あれ。
(eyes.+編集部)
※参考記事
・http://nannimonaiblog.blogspot.jp/
・http://mery.jp/18338
・http://googirl.jp/
もやっとした毎日に新しい視点をプラスする、オトナ女性のための名言・生き方バイブルです。「ほんの一歩先を行くオトナの女性」の生き方やコトバを日々紹介します。
http://eyes-woman.com/