【心理テスト】秋の夜長の過ごし方でわかる心身のお疲れ度

【心理テスト】秋の夜長の過ごし方でわかる心身のお疲れ度

【診断できること】
「あなたのお疲れモード度」を診断

 仕事帰りの貴重な夜の時間をどう過ごすのか。それにより、あなたの心身がどれだけ疲れているのかがわかります。現実逃避したいのか、それとも世間と積極的に関わりたいのか。そこにあなたの心身の状態が表れるのです。
A:家でDVD鑑賞……お疲れモード度90% 心身ともに疲れている

 DVD鑑賞を選んだあなたは、現実から逃れたい気持ちが強いようです。自分の世界に引きこもりたい願望が強く、他人にはあまり関心がなさそう。人とコミュニケーションを積極的に図りたいとも思っていないのでしょう。あなたは自分で思っている以上に、心身に疲労がたまっています。くれぐれも無理はしない方がいいでしょう。できればたまっている有給休暇をとって、思いっきりリラックスするべきです。

B:外で食べ歩き……お疲れモード度30% 現状にそこそこ満足

 外食を選んだあなたは、心に余裕があり外の世界へ関心がある人です。きっと、1人でふらりと初めてのお店を訪れても、すぐにお店の人や常連客と仲良くなってしまえるでしょう。食欲を満たそうとする行為からは、多少はストレスがあると推測できます。でも、家でやけ食いなどせずに、外で上品に食事をするのならば、そこそこ現状に満足していて、あまり疲れてはいないのでしょう。

C:スポーツをする……お疲れモード度10% やる気にみなぎっている!

 スポーツを選んだあなたは、心身ともに元気に満ち溢れています。体を動かすと気持ちが前向きになるものです。スポーツを積極的にやりたいと思うのならば、疲れはたまっていないでしょう。多少嫌なことやストレスがあったとしても、スポーツで汗を流せば、すっきり忘れてしまえます。おそらく、あなたは根っから明るくて楽天的な人。ストレスに負けてしまうことは、まずありません。

D:どこかで読書をする……お疲れモード度70% 居場所がないと思っている

 読書を選んだあなたは、人間関係のストレスが相当ありそう。だから、本という心の対話をする行為で気を紛らわそうとするのです。確かに、本を読めば感受性が豊かになりますし、知的にもなります。けれど、「面白かった~」と自己満足していればいいと思うのならば、心に疲れがたまっています。あなたは現実の世界には自分の居場所なんかないと、寂しく感じているのでしょう。

 秋はちょっともの悲しい季節なので、他の季節よりもセンチメンタルになりがちでしょう。自分に合った方法で、心身の疲れを癒やしたいものですね。
(紅たき)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事