10の質問でわかる【ウソつき診断】ピュアな正直者? ウソも方便タイプ? 

10の質問でわかる【ウソつき診断】ピュアな正直者? ウソも方便タイプ? 

0~2個……ウソつき度10% ウソが嫌いな正直者タイプ

 あなたは、よほどのことがない限り、ウソはつかないタイプのよう。物ごとはありのままが一番だと信じていて、どんなときでも正直であろうとしているでしょう。もちろん、自分を飾るためのウソをつくことは皆無のはず。しかし、そんなあなたがウソをつくとしたら、自分以外の誰かを守るときに限られてきそう。ただ、ウソをつくのが下手なため、周囲に丸わかりということも……。潔癖な生き方はステキですが、もう少し融通を利かせられるようにすると何かと生きやすくなるかもしれません。

3~5個……ウソつき度30% ときどき話を盛るタイプ

 あなたは、話の流れでウソをつくことがあるタイプのよう。もともと自己顕示欲が旺盛なほうなので、「もっと注目を集めたい」「ウケたい」などと思ってしまい、つい話が大きくなってしまうのでしょう。悪気がないのはわかりますが、それでも「アリがゾウになる」ような誇張は失笑を買うだけなので、今後は控えたほうがいいでしょう。ただし、あなたに話術の才能がある場合は別。そのようなときは、聞き手があなたの「盛り(ウソ)」を期待していることもありそうです。

6~7個……ウソつき度60% ウソも方便タイプ

 あなたは、状況や相手に応じてウソをつくタイプのよう。キレイごとだけでは物ごとがうまくいかないこともあると知っていて、確信的にウソを使いこなしているでしょう。ある意味、機転の利く賢さの持ち主であると言えますし、人との衝突をたくみに避けることができるため、付き合い上手であるとも言えるでしょう。ただ「方便」の度が過ぎると、「調子のいい人」「あてにならない人」といった評価を受けることも。ときには、損を覚悟で、真実に向き合う姿勢を見せて正解です。

8~10個……ウソつき度90% 人生をウソで固めるタイプ

 あなたは、息をするようにウソをつくタイプのよう。それというのも、あなたが打算的で、何をするにも自分の損得を計算してしまうところがあるから。少しでも損になると判断すると、マイナスの事態を回避するために口から出任せを言いつのるでしょう。話を盛るのは序の口で、事実とは違う話をでっち上げて誰かのせいにすることも……。良心の呵責はなく、「騙されたほうが悪い」と思うこともあるのでは? このままではいつかツケが回ってきます。もっと人の気持ちを考えるようにしましょう。

 因果応報という言葉があるように、人に害を与えれば、必ず自分に返ってくるもの。遅刻を具合が悪いせいにするといった、比較的罪のないウソはともかく、人を陥れるような悪質なウソは、結局自分自身を滅ぼしかねません。ウソをつくときは、そういったことを考えるようにするとよさそうです。
(夏川リエ)
 

記事が気に入ったらシェア

関連する記事