【風水検定/第15回】運気アップのため玄関に鏡を置く場合、どの位置が効果的?

【風水検定/第15回】運気アップのため玄関に鏡を置く場合、どの位置が効果的?

鏡を置くといいのは、「A:玄関から入って右側」!
★鏡を右に置くことで、いい気が増幅する
 風水では、気の流れは「反時計回り」であるとされています。そうすると気は玄関から入って右側を通ることになりますから、そのラインに沿った右側に鏡を置くことで、流れを増幅していい気を補うことができるのです。鏡の形は、あまり角がとがっていると「縁を切る」作用が出てきてしまい、恋愛運や対人運に影響を及ぼすため、できれば八角形や丸い形、四角形でも角に丸みのあるものがいいでしょう。

<ほかの場所は……?>

B:玄関を入って左側……よくも悪くもない

 左側に鏡を置いても特に悪い影響はありません。やはり気の流れに沿って右側に置くのがベストでしょう。その場合、左側には運気アップアイテムである生花や観葉植物を飾るのがオススメです。そうすることで右側の鏡にアイテムが映り込み、その分のいい気が増えて家の中に流れていきます。もちろん、アイテムを置く前にはきちんと掃除をして、汚れた部分が鏡に映らないように気をつけてください。

C:玄関の正面……いい気をはね返してしまう

 いくら玄関からいい気が入ってきても、正面に鏡があると、それが跳ね返ってしまいます。せっかくの運が逃げていきますので、正面に置くのは避けてください。また、玄関に窓がある場合も、窓から入ってくるいい気を反射してしまうため、窓の正面に置くのもやめたほうがいいでしょう。ちなみに、右側と左側で合わせ鏡をすると、気が何度も行き来してその場で滞ってしまうので、こちらもNGです。

 玄関から入って右側は「青龍位」といい、最も高貴な神のいる幸運の方位とされています。運気アップを実現させるために、ぜひ試してみてくださいね!
(AYAKO)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事