「音楽は魔術」ホロスコープで無限に広がる、noitaの音の楽しみ方【後編】

「音楽は魔術」ホロスコープで無限に広がる、noitaの音の楽しみ方【後編】

アイビー03

(前編はこちらから)

 占いのコンセプトを取り入れた、魔術的音楽ユニット「noita」。四大元素(エレメント)をテーマにしたアルバム『essential element enlightenment(e.e.e.)』は、ダンスミュージックなのになぜか落ち着くと口コミで話題に。前編では、コンセプトプロデューサーで占い師のアイビー茜さんにnoita誕生についてお話していただきました。後編では、占い好きにオススメのディープな楽しみ方を解説してもらいます!

――1曲1曲が、それぞれエレメントに対応していますが、やはり自分の星座に対応するエレメントの曲が一番しっくりるのでしょうか?

火のエレメントの星座(牡羊座・獅子座・射手座)『Into a Flame』
地のエレメントの星座(牡牛座・乙女座・山羊座)『Final Grounding』
風のエレメントの星座(双子座・天秤座・水瓶座)『Windy Cord』
水のエレメントの星座(蟹座・蠍座・魚座)『Magic Water』

アイビー 一番わかりやすいのが、生年月日の「太陽星座」ですね。自分の「月星座」に対応するエレメントもオススメです。自分本来の姿をあらわす月星座のエレメントが、より深層へはたらきかけてくれるはず。私の太陽星座は山羊座ですが、月星座が蟹座なせいか、「水」の曲がお気に入りです。家でゆっくり過ごすときは月星座のほうがマッチするかもしれませんね。

――自分のエレメント以外の曲を聴く使い方・作用もあるそうですね。

アイビー それこそがnoitaの目指す“音楽による魔法の処方箋”です。水のエレメント『Magic Water』は、感情を吐き出したいときや、お風呂瞑想に。火のエレメント『Into a Flame』は、元気を出したい、スイッチを入れたいときにエネルギーを高めてくれます。

 また、風のエレメント『Windy Cord』はコミュニケーションや物ごとをスムーズに運びたいとき。これは水星逆行中の不安定な期間の水星逆行チューニングに使えます。また、仕事中に流すとメールの返信がはかどるという声もありました。地のエレメント『Final Grounding』は、忙しすぎて落ち着きたいときに。育む、落ち着く、安定がキーワードです。

――占い好きならではの楽しみ方は?

アイビー04

アイビー noitaの曲は、歌詞が邪魔にならず、癒やし系すぎて眠くなることもないので、瞑想BGMとしてもヒーラーさんから好評です。新月瞑想や満月瞑想を習慣にしている方は、そのときに対応星座のエレメントの曲をBGMにしてみるといいですね。たとえば、乙女座の満月なら「地」の曲を。瞑想や願いごとのイメージがしやすくなりますよ。

 さらに上級者編になりますが、自分のホロスコープと照らし合わせるともっと楽しめます! たとえば、恋愛を司る金星が射手座にあるから、強化するために火のエレメントの曲を聴こうとか。自分にとって足りないものを補足したり、活性化させるために音楽を利用する方法です。ぜひnoitaの音楽をサプリメントのように活用してください。

――ただ曲を聴くだけではなく、星座やエレメントと絡めることでいくらでも応用できるのが素晴らしいですね。

アイビー そうなんです! 今は四大元素がすべて入った曲『Ayus Tree』をベースに、時期・季節などに合わせてさまざまなmixをつくりたいと考えています。第一弾としてできたのが春分mixPajunkissa,Spring has come Mix。軽やかなアレンジが春にピッタリ! 今後は「惑星」をテーマにしたアルバムもつくりたいですね。

 音で人の気分を変える、音楽って魔術ですよ。はるか昔から神事に音楽は欠かせませんでしたし、楽器は位の高い人しか奏でられませんでした。魔法のように出来上がった魔術の高いnoitaの曲を、意識を変えるツールとしてさりげなくオシャレに聴くのが今っぽい魔術かな、と思います。

 その人のエレメントによって曲に抱く印象も違うはず。どう感じたか、どんな使い方をしているかなど、リスナーの方に教えてもらいながら、みんなでシェアして楽しんでいきたいですね。
(取材・文=松浦松子))

●noita(のいた)
Makoto Yamaguchi(サウンドプロデューサー)とivy akane(占い師、コンセプトプロデューサー)による新感覚音楽ユニット。noitaとは、フィンランド語で”魔法使い”という意味。ありきたりなエレクトロでも、つまらないヒーリングでもない、まったく新しい形の音楽表現を追求する。
noita公式HP

記事が気に入ったらシェア

関連する記事