
【心理テスト】休日の過ごし方でわかる、現実逃避したいときの行動
「現実逃避したいときに取る行動」
落ち着きがない状況は、なんとかして抜け出したい現実をあらわしています。あなたが選んだ行動から、あなたが現実から逃げたい時、どんな行動をとるのかがわかります。
料理は、目の前にある材料からものを作りだす行為。料理を選んだあなたは、現実から逃げたくても、目の前にあるものをなんとかしようと立ち向かいます。現実から逃げたくなっても、逃げたりはしません。「逃げたい」「つらい」という思いが浮かび上がってきても、強い心でねじ伏せようとします。また、一度やると決めたことは途中で投げ出さずしっかりやり通します。
掃除は、部屋をキレイにする前に現状を確認します。掃除を選んだあなたは、逃げたい現実が目の前に現れたら、現状を整理整頓して理解しようとします。現状を変えようとしたり、自分を変えようとはしません。逃げたくて仕方がない現実でも、我慢して何も文句も言わず受け入れます。
ゲームは、現実とは別の世界に入り込む行動。あなたは、現実から逃げたくなったら目の前にあるものとは別のものに気を向けます。現実から目をそむけて、抜け出したい状況から気持ちを離します。現状をほったらかしにはしたくない気持ちはあります。でも、一度現実から離れなければ冷静に向き合うことができないのです。
SNSに張り付く行為は、自分の気持ちを外に向け、他人とのつながりを求める行動。Dを選んだあなたは、何とかしなければいけない現実から逃げ出し、別のことをやりはじめます。目の前にあるものを放置して、時が流れるのを待ちます。誰かがなんとかしてくれるだろう、と甘えた考えも出てきます。
ただ逃げていても、現実はすぐには変わることはありません。現実を変えたければ、目をそむけずに自分からアクションを起こして現状を変える努力をしましょう。つらい状況も、行動1つで一気に変わることもあるのです。
(咲羅紅)