【断捨離風水】1年前のお守りを持っていると、新しいお守りの効果が得られない!!

【断捨離風水】1年前のお守りを持っていると、新しいお守りの効果が得られない!!

【断捨離風水】1年前のお守りを持っていると、新しいお守りの効果が得られない!!

――あなたの部屋に、いらないものはありませんか? 不要なものを捨てるだけで、邪気も一緒に捨てちゃいましょう!! レッツ断捨離風水♪

<今回の断捨離風水>
古いお守りやお札をとっておくと、新しい神様の力をいただけない!

風水における「お守り・お札」とは?

 神社などのお守りやお札は、いわば神様パワーのおすそ分け品。思わぬトラブルや事故、病気などの災厄から、霊的な力で守ってくれるとされています。初詣で毎年購入したり、旅先のお土産にしたり、人からもらったりすることもあるでしょう。しかし、いつの間にか古いものや、複数の神社・お寺のものをため込んでいませんか? 昔のものを持ったままだと、せっかくのお守りやお札もうまく効力を発揮してくれません。神様の運をいただきたいなら、すぐに処分しましょう。

捨てないでおくとどうなるの?

 お札やお守りの効力は、風水的にはだいたい1年とされています。より新しくキレイなほうが力は強く、それ以上経ったものをとっておくと、効果がないばかりか、新しいお守りを購入してもいい運気がいただけず、逆に陰の気を発してしまうように。期間が過ぎたら、基本的には感謝とともに神社やお寺にお返ししてください。そのお札やお守りを買った場所でなくてもかまいません。ただし、普通のごみと一緒に捨てることだけはやめましょう。

古いお札やお守りを捨てた後は……

 古いお札やお守りを返して、新しいものを手に入れた時は、さらによい運気を授かる方法を実践してみましょう。お札は神棚があれば神棚に、なければお札の表面を南もしくは東に向け、目線より高い場所に置いてください。設置前は必ず周囲を掃除して、きれいな環境で神様のお迎えを。また、お守りは基本的に肌身離さず身に着けることをオススメしますが、難しい場合はお財布の中に入れたり、鞄につけたりしても。試してみてくださいね!
(AYAKO)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事

さらに多くのコンテンツを見る

引き続きサイトのコンテンツをご覧いただくにはCMの視聴が必要です。

数秒から数十秒のCMが流れます。