赤、青、白、黄……短冊の色でわかる、願いがかなう可能性

赤、青、白、黄……短冊の色でわかる、願いがかなう可能性

【診断できること】
「あなたの願いが、かなうかどうか」

 願いごとを思い浮かべながら選ぶ短冊は、その願いごとに対しての深層心理があらわれます。何色を選んだかで、どの程度かないやすい状態になっているか、本当はどう思っているのかがわかります。
A:黄……願いごと成就度85%

 あなたは願いごとに対して、とても楽観的な気持ちを抱いています。黄色は実りを象徴する色でもあるので、もしかしたら心の深いところでは、すでにその願望がかなっていることをイメージできているのかもしれません。このまま進んで大丈夫です。自分の直感を信じて、お願いごとに対しての行動をしていきましょう!

B:青……願いごと成就度50%

 あまりその願望に対して積極的ではない様子です。本当に心の底からそれを願っているでしょうか? もしかしたら深層心理には別の願いが潜んでいるかもしれません。ただし、お願いごとの内容が「静かに暮らしたい」や「平和な人間関係」などに関することだったら、この色を選んだ人はかなり切実にそれを必要としています。すぐにでもゆっくりした時間を作りましょう。

C:赤……願いごと成就度70%

 あなたは願いごとに対して、やる気満々の様子です。行動力が必要な願望であればあるほど、かないやすくなる暗示があります。ただし、熱くなりすぎてまわりを振り回してしまいそうなのが心配のタネ。やる気が暴走しそうな時や、まわりへの怒りが出てきた時は注意してください。他人をアテにしないほうが、願いがかないやすいはずです。

D:白……願いごと成就度30%

 あなたはその願いごと以前に、今の状況を一度リセットしたいと思っているのではないでしょうか? 「願いをかなえたい」という思いよりも、「根本から変えたい何か」が深層心理に潜んでいる可能性があります。心の奥底では、「それを変えない限り願いがかなわない」と感じていそう。じっくりと自分の本当の望みを見つめ直してみましょう。

 お願いごとを書く時というのは、自分の心の中と対話するいいチャンスです。キレイな七夕飾りを眺めながら、自分の本当の願望を見つめてみてくださいね。
(永沢蜜羽)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事