10の質問でわかる【釣った魚にエサをやらない度】彼にちゃんと“エサ”をあげている?

10の質問でわかる【釣った魚にエサをやらない度】彼にちゃんと“エサ”をあげている?

0~2個……むしろエサをあげ過ぎる

 思いやりがある優しいあなた。もともと面倒見がいいほうですが、交際がスタートしてからは、その度合いが加速化。相手の言うがまま望みをかなえてあげたり、懐があたたかいときは、あなたのほうがデート費用を払ってあげたり。恋人というより、世話焼き女房か過保護ママといった具合に変化しそう。あなたの場合、「過ぎたるは及ばざるがごとし」を肝に銘じましょう。エサをあげ過ぎて、相手が図に乗るようでは、女の幸せが遠のくばかりです。

3~6個……普通にエサをあげる

 あなたは自分を大切にするように、人のことも大切にできるタイプのよう。また、情熱によって人格が豹変することもないので、交際前後の変化が最も少ないでしょう。「なんか、対応が変わったよね?」などと言われることは、まずないはずです。ただ、無理や我慢が苦手なので、相手がワガママな態度を取り始めると、途端にウンザリしてしまうかも。自分と同じように節度ある相手であれば、常識的で妥当なエサをあげ続けるでしょう。

5~7個……ときどき、エサをあげることもある

 ドライ&クールなあなた。スリリングな恋の駆け引きは大好きだけれど、交際が始まって関係が安定し出すと、なんだか刺激がなくなったような気がして、つまらない気分になってしまいそう。情熱が冷めるのが早く、相手への関心も薄くなりがちなため、エサやり頻度はごくたまに、というタイプでしょう。また、あげるエサも、LINEの「大好き」スタンプだったり、出張先で購入した温泉まんじゅうだったりと、全体的に安めなのも特徴のよう。

8~10個……釣った魚にエサはあげない

 自分大好きで気まぐれなあなたは、「釣った魚にエサはあげない」タイプ。付き合うまでは優しく健気な様子を見せていても、それは相手を落とすための仮の姿。晴れて交際が始まると、途端に自分の都合を最優先する自己中ぶりを発揮して、相手をガッカリさせそう。束縛や意見されるのも大嫌いなので、次第に女王様化することも。「貢いでくれなくちゃ嫌」など、エサをあげないどころか、自分からエサを要求する可能性も大でしょう。

 この診断で満点になった人は、恋人にさみしい思いをさせている可能性が非常に高いです。動物でも、エサをくれる人には懐くもの。たまには甘い言葉で、相手のハートを満たしてあげてください。逆にあげ過ぎている人は、相手が食傷気味にならないよう、セーブすることをお忘れなく。
(夏川リエ)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事