
【色×コト占い】「ピンクの食べもの」で想像したものは? 答えでわかる幸福感の高め方
結果
診断できること
「幸福感の高め方」
ピンクは幸せを象徴する色であり、食べものはチャージしたい事柄をあらわします。そのため、「ピンク色の食べもの」でイメージしたもので、効果的な幸福感の高め方がわかるのです。
A……達成感を大切にしよう
おめでたい席に欠かせないお赤飯。これをイメージしたあなたは、向上心が強い前向きなタイプ。幸福感を高めるには、向上心とリンクする「達成感」を大切にするといいでしょう。ポイントは、すぐにでも実現可能な目標を毎日掲げること。大それた目標は、なかなか達成できないので不向きです。小さくても日々「できた!」気分を味わうことで、幸福感が爆上がりしていくでしょう。
B……今の自分を肯定しよう
おいしそうに実った桃。これをイメージしたあなたは、美しさや豊かさに憧れる気持ちが強いタイプ。逆にいえば、現実を否定しがちな面があります。幸福感を高めたいなら、「ありのままの自分を受け入れる」ようにしましょう。ダメなところを数える減点法ではなく、いいところや可能性にもっと目を向けてみるのです。自己肯定を繰り返すうちに、幸福感が大きく上昇を始めるでしょう。
C……うっとり体験を増やそう
甘くてキュートなスイーツ。これをイメージしたあなたは、いくつになっても乙女心を忘れない、夢見がちなタイプ。幸福感を高めるには、乙女心を満たしてくれる「うっとり体験」を増やすといいでしょう。たとえば、アートや音楽を楽しんだり、ロマンティックな作品に浸ったり。恋人とのデートもいいですが、現実は期待を裏切る可能性があるので要注意。夢の世界でうっとりを堪能しましょう。
D……運動をしよう
食べ応えのあるハム。これをイメージしたあなたは、わりあい現実的なところがある人。絵空事を思い描くより、地に足をつけて生きていくタイプでしょう。そんなあなたにオススメなのが、「運動すること」です。心と身体は連動しているため、身体を動かせば心も動き、ポジティブな気分になれます。一駅分歩くだけでもいいのです。健康と幸福感を同時に高めることができるでしょう。
幸せは、待っていてもなかなかやってきてくれません。だから自分で作っていくのです。不平不満を並べるのをやめて、幸福感を高める暮らし方を始めましょう。
(月星七海)