
猫のしっぽはどんな形? グループ内でのあなたの振る舞い方がわかる【心理テスト】
結果
診断できること
「グループでの振る舞い方」
猫のしっぽは、身体の動きのバランスをとる役割があります。選んだしっぽのタイプで、あなたがグループの中でどんな風に振る舞っているのかがわかります。
A:直角に曲がっていた……言うことが大きく変わる振り回し屋タイプ
直角に曲がったしっぽは、方向性が急展開することをあらわします。これを選んだあなたは、行動的で影響力があります。ただ、大きなことをいう割に途中で意見が変わるため、周りの人は振り回されてしまうことが多いのでしょう。あまりに勝手な振る舞いは気をつけて。みんなと歩調を合わせることも大切です。
B:見えないくらい短かった……みんなの後ろをついていくタイプ
見えないくらいに短いしっぽを選んだあなた。人を引っ張っていくことが苦手で、ひたすら周りについていくタイプです。ただ、サポート力があるので、あなたがいることでグループはうまく進んでいけるのです。普段は静かで目立つ存在ではありませんが、みんなから感謝されている存在です。
C:なんと2本あった……意見をまとめるリーダータイプ
2本あるしっぽは、方向の違うもの同士をうまく束ねることをあらわします。これを選んだあなたは、みんなの意見を聞いて、上手にまとめていくリーダータイプ。自ら先導して、目指す方向へグループを引っ張っていきます。反対に、誰かに従うのは苦手です。無理に誰かに合わせるよりリーダー力を発揮させましょう。
D:身体の色と違った……周りを気にしない個性派タイプ
身体と色が違うしっぽは、人とはちょっと違う、変わったカラーの個性派タイプ。グループでいても1人でいても、個性を発揮することができます。「周りと同じじゃないと不安」なんて考えはあなたにはないのでしょう。独自のスタイルを打ち出していくことで、グループ内でも一目置かれる存在になれます。自分の意志を遠慮なく貫いて。
グループでうまくやっていくコツは、相手のよさを引き出してあげること。相手の長所に注目してみましょう。そうすればお互い無理せず、楽しく関係を築けるはずです。
(大柴あまね)